複数辞典一括検索+

てっきょ【撤去】🔗🔉

てっきょ【撤去】 建物などを取り去ること。取り払うこと。

てつぎょ【鉄魚】🔗🔉

てつぎょ【鉄魚】 コイ目の淡水魚。体形はフナに似るが,各ひれが長く,特に尾びれが長い。フナとリュウキンの交雑種と考えられている。

てっきょう【鉄橋】🔗🔉

てっきょう【鉄橋】 (1)鉄を主材とする橋。 (2)鉄道橋。

てっきり🔗🔉

てっきり (副) 確かに。きっと。

てっきん【鉄琴】🔗🔉

てっきん【鉄琴】 打楽器の一。金属片の音板をばちで打って演奏する。鉄心琴。グロッケンシュピール。

てっきん【鉄筋】🔗🔉

てっきん【鉄筋】 (1)コンクリートに埋め込み,引張力に対する弱さを補強するのに用いる鉄棒。 (2)「鉄筋コンクリート」の略。

てっきんコンクリート【鉄筋コンクリート】🔗🔉

てっきんコンクリート【鉄筋コンクリート】 〔reinforced concrete〕 圧縮力に強いコンクリートに,引張力に強い鉄筋を埋め込んで一体としたもの。耐久性・耐火性・耐震性のある建造物ができる。RC。

てっきんコンクリートこうぞう【鉄筋コンクリート構造】🔗🔉

てっきんコンクリートこうぞう【鉄筋コンクリート構造】 鉄筋コンクリートを用いた構造。1867 年にモニエが特許を得たのに始まる。日本では 1903 年(明治 36)に京都山科の疏水運河に架けられた橋が最初の例。RC 構造。

テック🔗🔉

テック 〔technical から〕 自動車・オートバイの練習場。転じて,乗り物中心の遊園地。

テックス🔗🔉

テックス 〔texture から〕 (1)パルプかす,木材くずなどを圧縮して作った板。建築の内装材として,天井・壁などにはる。乾質繊維板。「防音―」「吸音―」 (2)織物。布地。多く商標名の一部に用いられる。

テックス【tex】🔗🔉

テックス【tex】 糸の太さを表す単位。長さ 1000m 当たりの糸の重さをグラム数で表したもの。国際標準化機構(ISO)が番手(ばんて)の表し方として制定。→デニール

テックスメックス【Tex-Mex】🔗🔉

テックスメックス【Tex-Mex】 テキサスのメキシコ系アメリカ人による音楽。メキシコ北部の民謡の影響が強く,2 拍子のものが多い。

新辞林 ページ 5501