複数辞典一括検索+![]()
![]()
てりは・える【照り映える】🔗⭐🔉
てりは・える【照り映える】
(動下一)
光を受け美しく輝く。
デリバティブ🔗⭐🔉
デリバティブ
〔derivative financial instruments〕
債券・株式など本来の金融商品から派生した金融取引。先物取引・オプション取引・スワップ取引などがあり,価格変動リスクの回避,低コストの資金調達,高利回りなどの特徴がある。金融派生商品。
てりはぼく【照葉木】🔗⭐🔉
てりはぼく【照葉木】
オトギリソウ科の常緑大高木。熱帯地方の海岸に広く分布し,防風林などとしても植えられている。種子の油を灯用・薬用とし,材は建築・家具材とする。ヤラボ。
デリバリー【delivery】🔗⭐🔉
デリバリー【delivery】
配達。配送。
デリミター【delimiter】🔗⭐🔉
デリミター【delimiter】
〔境界,区切りの意〕
コンピューターでデータを扱う際にデータとデータの区切りとして用いられる制御文字や記号。
テリヤ【terrier】🔗⭐🔉
テリヤ【terrier】
⇒テリア
てりやき【照り焼き】🔗⭐🔉
てりやき【照り焼き】
付け焼き。特に,てりを出して焼くこと。
てりゅうだん【手榴弾】🔗⭐🔉
てりゅうだん【手榴弾】
手で投げる小型の爆弾。手投げ弾。しゅりゅうだん。
てりょうり【手料理】🔗⭐🔉
てりょうり【手料理】
自分で,または自分の家でつくった料理。
デリンジャー【derringer】🔗⭐🔉
デリンジャー【derringer】
〔発明者 H=デリンジャーにちなむ〕
銃身の短い懐中用ピストル。リンカーン大統領暗殺に使われたことで知られる。
デリンジャーげんしょう【デリンジャー現象】🔗⭐🔉
デリンジャーげんしょう【デリンジャー現象】
昼間,数分から数十分間,短波通信が不能になる現象。太陽表面の爆発による X 線・紫外線によって電離圏下層の大気が異常に強く電離し,電波を吸収しやすくなることに起因する。太陽活動との関連を指摘したアメリカのデリンジャー(J. H. Dellinger,1886-1962)にちなむ。
テル【tell】🔗⭐🔉
テル【tell】
西アジア一帯に見られる丘状の遺跡。同じ場所に長年にわたって営まれた集落の建造物の石材や日乾(ひぼ)し煉瓦(れんが)などが堆積したもの。テペ。
新辞林 ページ 5538。