複数辞典一括検索+![]()
![]()
テレイグジスタンス【tele-existance】🔗⭐🔉
テレイグジスタンス【tele-existance】
通信技術や電子技術によって,遠隔にあるものがあたかも身近に存在するかのように知覚されること。テレ-プレゼンス。
テレーズ【Th
r
se】🔗⭐🔉
テレーズ【Th
r
se】
(1873-1897) フランスのカルメル会修道女。リジューのテレサ,幼きイエズスのテレジアとも呼ばれる。深い祈りと観想のうちに夭折(ようせつ)。自叙伝「小さき花」は世界的な感動をよんだ。1925 年列聖。
r
se】
(1873-1897) フランスのカルメル会修道女。リジューのテレサ,幼きイエズスのテレジアとも呼ばれる。深い祈りと観想のうちに夭折(ようせつ)。自叙伝「小さき花」は世界的な感動をよんだ。1925 年列聖。
テレーズデケルー🔗⭐🔉
テレーズデケルー
〔(フ) Th
r
se Desqueyroux〕
モーリアックの長編小説。1927 年刊。単調な田園生活への倦怠(けんたい)から動機不在のまま夫の毒殺未遂を犯すテレーズを通して,神のない人間の悲惨を描く。
r
se Desqueyroux〕
モーリアックの長編小説。1927 年刊。単調な田園生活への倦怠(けんたい)から動機不在のまま夫の毒殺未遂を犯すテレーズを通して,神のない人間の悲惨を描く。
テレオノミー【teleonomy】🔗⭐🔉
テレオノミー【teleonomy】
目的論説。生物の示す行動・生活史・発生過程・形態などさまざまな現象は,それぞれが特定の役割をもち,目は見るためにある,というように進化の過程でその役割を果たすのに都合のよいように形成されてきたとする考え方。
テレカ🔗⭐🔉
テレカ
テレホン-カードの略。
てれかくし【照れ隠し】🔗⭐🔉
てれかくし【照れ隠し】
恥ずかしさやきまりの悪さをごまかすための言動。
テレキネシス【telekinesis】🔗⭐🔉
テレキネシス【telekinesis】
⇒サイコキネシス
デレギュレーション【deregulation】🔗⭐🔉
デレギュレーション【deregulation】
⇒規制緩和(きせいかんわ)
てれくさ・い【照れ臭い】🔗⭐🔉
てれくさ・い【照れ臭い】
(形)
気恥ずかしい。きまりがわるい。てれる感じだ。
テレクラ🔗⭐🔉
テレクラ
〔(和) telephone+club〕
会員の男性が電話のある個室で,そこに電話をかけてきた女性と会話するクラブ。
テレグラフ【telegraph】🔗⭐🔉
テレグラフ【telegraph】
(1)電信機。電信。
(2)電報。
デレゲーション【delegation】🔗⭐🔉
デレゲーション【delegation】
代表団。派遣団。デリゲーション。
新辞林 ページ 5542。