複数辞典一括検索+

てん【転】🔗🔉

てん【転】 言葉の音が変化すること。例,「手に手に」が「てんでに」となる類。

テン【ten】🔗🔉

テン【ten】 10。とお。

でん【伝】🔗🔉

でん【伝】 (1)古くから言い伝えられていること。また,その話。「―定家筆」 (2)伝記。 (3)やり方。方法。「いつもの―」

でんあつ【電圧】🔗🔉

でんあつ【電圧】 二点間の電位の差。単位はボルト。記号 V 電位差。

でんあつけい【電圧計】🔗🔉

でんあつけい【電圧計】 電圧を測る計器。ボルト-メーター。

てんあん【天安】🔗🔉

てんあん【天安】 年号(857.2.21-859. 4.15)。文徳(もんとく)・清和天皇の代。

てんあんもん【天安門】🔗🔉

てんあんもん【天安門】 中国,北京にある故宮の正門の名。明代に建設された。門前の広場は国慶節・メー-デーなど国家的行事の中心式場となる。

てんあんもんじけん【天安門事件】🔗🔉

てんあんもんじけん【天安門事件】 (1)1976 年 4 月 5 日天安門広場で起こった民衆騒乱事件。故周恩来首相を追悼する民衆が人民英雄記念碑に捧げた花輪を当局が撤去したことに抗議したもの。のち,革命的行動と評価された。四・五運動。 (2)1989 年 6 月 4 日,民主化要求を掲げる学生や労働者・市民に占拠された天安門広場を奪回するため,戒厳軍が出動して多数の死傷者を出した事件。

てんい【天意】🔗🔉

てんい【天意】 天の心。自然の道理。「―にそむく」

新辞林 ページ 5550