複数辞典一括検索+

てんぽうそう【天疱瘡】🔗🔉

てんぽうそう【天疱瘡】 健康な皮膚に,突然,水疱が生じる疾患。原因不明だが,一種の自己免疫疾患と考えられている。難治性で,特定疾患の一。

てんぽうのかいかく【天保の改革】🔗🔉

てんぽうのかいかく【天保の改革】 1841 年から 43 年にかけて,老中水野忠邦を中心に行われた江戸幕府の政治改革。水野は風俗粛正・奢侈(しやし)禁止・物価引き下げを図り,人返しの法,株仲間の解散,上知令などを発したが,反対が多く失脚した。

でんぽうはだ【伝法肌】🔗🔉

でんぽうはだ【伝法肌】 勇み肌。

てんぽうれき【天保暦】🔗🔉

てんぽうれき【天保暦】 日本最後の太陰太陽暦。1842 年渋川景佑らにより編せられ,44 年より 72 年(明治 5)の太陽暦採用まで行われた。

テンホー【天和】🔗🔉

テンホー【天和】 〔中国語〕 麻雀の役満貫の名。親の配牌の形がすでに上がりの形になっているもの。

てんぽくげんや【天北原野】🔗🔉

てんぽくげんや【天北原野】 北海道北部,天塩(てしお)川と頓別川の下流以北にひろがる原野。天塩・北見にまたがり,沿岸部では酪農が盛ん。

テンボご【テンボ語】🔗🔉

テンボご【テンボ語】 〔Tembo〕 ニジェール-コンゴ語族ベヌエ-コンゴ語派バンツー諸語に属する言語。コンゴ東部で話されている。

テンポシュブング【(ド) Temposchwung】🔗🔉

テンポシュブング【(ド) Temposchwung】 スキーで,高速度滑走のまま連続して右左に回転する技術。

てんぽばいしょう【填補賠償】🔗🔉

てんぽばいしょう【填補賠償】 本来の履行が不能になった場合の損害賠償。借家人が過失で家屋を全焼させた場合に,その時価金額を賠償するなど。

テンポラリー【temporary】🔗🔉

テンポラリー【temporary】 (形動) 一時の。当座の。

テンポラリーファイル【temporary file】🔗🔉

テンポラリーファイル【temporary file】 プログラムが処理を行う際に,一時的に作成するファイル。通常,処理が終了すると,このファイルは自動的に削除される。ワーク-ファイル。

テンポラリーワーカー【temporary worker】🔗🔉

テンポラリーワーカー【temporary worker】 一時雇い。能力や経験をもとに,自分の都合に合わせて働く者。

テンポルバート【(イ) tempo rubato】🔗🔉

テンポルバート【(イ) tempo rubato】 〔盗まれた速度,の意〕 表現される感情の起伏に応じて,楽曲の速度を自由に加減して演奏すること。ルバート。

新辞林 ページ 5601