複数辞典一括検索+![]()
![]()
トニック【tonic】🔗⭐🔉
トニック【tonic】
(1)強壮剤。滋養剤。また,整髪剤。「ヘアー-―」
(2)音楽で,主音のこと。トニカ。
(3)トニック-ウオーターの略。「ジン-―」
トニックウオーター【tonic water】🔗⭐🔉
トニックウオーター【tonic water】
キナの樹皮やキナチンキ・硫酸キニーネなどで香味をつけた無色の炭酸飲料。飲料のほかジン・ウオツカ・テキーラなどを割るのに用いる。トニック。
とにもかくにも【兎にも角にも】🔗⭐🔉
とにもかくにも【兎にも角にも】
(副)
とにかく。ともかく。
とにゅう【吐乳】🔗⭐🔉
とにゅう【吐乳】
乳児が,飲んだ乳をはき出すこと。
とね【利根】🔗⭐🔉
とね【利根】
茨城県南部,北相馬郡の町。利根川下流北岸にあり,かつては河港として栄えた。
とねうんが【利根運河】🔗⭐🔉
とねうんが【利根運河】
千葉県北西部,利根川と江戸川を結ぶ運河。東京・銚子間の内陸水運を短縮する目的で 1890 年(明治 23)作られた。長さ 8km 余。
とねがわ【利根川】🔗⭐🔉
とねがわ【利根川】
関東地方を北西から南東に流れる川。群馬県北部の丹後山付近に源を発し,関東平野を貫流して銚子市で太平洋に注ぐ。流域面積は日本最大。長さ 322km。坂東太郎。
ドネツ【Donets】🔗⭐🔉
ドネツ【Donets】
ウクライナ東部,ドン川の支流ドネツ川流域にある世界有数の炭田。良質の粘結炭を産出。付近にドニエツクなどの工業都市がある。別名,ドンバス。
ドネライティス【Kristijonas Donelaitis】🔗⭐🔉
ドネライティス【Kristijonas Donelaitis】
(1714-1780) リトアニアの牧師・詩人。東プロイセン出身。農村の生活と自然を描いた牧歌的叙事詩「四季」は,リトアニア文学の最大の古典となっている。
とねり【舎人】🔗⭐🔉
とねり【舎人】
(1)皇族・貴族に仕えて,雑務を行なった下級官人。主に貴族・官人の子弟から選任された。
(2)平安時代,貴族の牛馬などを扱う従者。
とねりこ【
】🔗⭐🔉
とねりこ【
】
モクセイ科の落葉高木。春,淡緑色の小花をつける。材は強く弾力に富み,バット・建築材・家具材とする。サトトネリコ。タモ。
】
モクセイ科の落葉高木。春,淡緑色の小花をつける。材は強く弾力に富み,バット・建築材・家具材とする。サトトネリコ。タモ。
とねりしんのう【舎人親王】🔗⭐🔉
とねりしんのう【舎人親王】
(676?-735) 天武天皇の皇子。母は天智天皇の皇女新田部皇女。勅により日本書紀を編纂。死去に際し贈太政大臣。その子大炊王が即位して淳仁天皇となったので,崇道尽敬皇帝の追号がある。
新辞林 ページ 5798。