複数辞典一括検索+![]()
![]()
とびだ・す【飛び出す】🔗⭐🔉
とびだ・す【飛び出す】
(動五)
(1)勢いよく中から外へ出る。「外へ―・す」
(2)前や外に突き出る。「釘が―・す」
(3)急に現れる。「子供が―・す」
とびたすいしゅう【飛田穂洲】🔗⭐🔉
とびたすいしゅう【飛田穂洲】
(1886-1965) 野球評論家。茨城県出身。朝日新聞社に入って野球評を書き続け,大学野球・中等学校野球(現,高校野球)に情熱を傾けて精神野球を説き,「学生野球の父」と称された。
とびた・つ【飛び立つ】🔗⭐🔉
とびた・つ【飛び立つ】
(動五)
(1)空中に舞い上がる。
(2)飛んでそこを立ち去る。「成田を―・つ」
とびち【飛び地】🔗⭐🔉
とびち【飛び地】
(1)他の区域内に離れて存在するが,行政上は主地域に属する土地。
(2)江戸時代,遠隔地に分散している知行地。飛び知。
とびちこく【飛び地国】🔗⭐🔉
とびちこく【飛び地国】
国土の一部が他国の領土によって分断されている国。例,アメリカ合衆国・アゼルバイジャン・ブルネイ・アンゴラなど。エクスクラーフェン国。
とびち・る【飛び散る】🔗⭐🔉
とびち・る【飛び散る】
(動五)
飛んで四方に散る。
とびつ・く【飛び付く】🔗⭐🔉
とびつ・く【飛び付く】
(動五)
(1)勢いよくとびかかる。
(2)急いで手に入れようとする。「もうけ話に―・く」
トピック【topic】🔗⭐🔉
トピック【topic】
〔複数形で,トピックスとも〕
話題。論題。
トピックス【TOPIX】🔗⭐🔉
トピックス【TOPIX】
〔Tokyo Stock Price Index〕
東証株価指数のうち,一部上場全銘柄を対象とした総合指数のこと。1968 年(昭和 43)1 月 4 日を基準日とし,その時価総額を 100 として算出。
とび・でる【飛び出る】🔗⭐🔉
とび・でる【飛び出る】
(動下一)
とびだす。
とびどうぐ【飛び道具】🔗⭐🔉
とびどうぐ【飛び道具】
遠くから飛ばして敵を倒す武器。弓矢・銃砲の類。
とびとび【飛び飛び】🔗⭐🔉
とびとび【飛び飛び】
(形動)
連続していないさま。間が抜けているさま。
とびにゅうがく【飛び入学】🔗⭐🔉
とびにゅうがく【飛び入学】
成績の優秀な児童・生徒が学年を飛ばして上級の学校に入学すること。1997 年(平成 9)の文部省令の改正で可能となった。
とびぬ・ける【飛び抜ける】🔗⭐🔉
とびぬ・ける【飛び抜ける】
(動下一)
群を抜く。かけはなれる。ずばぬける。
新辞林 ページ 5805。