複数辞典一括検索+![]()
![]()
とふつ【渡仏】🔗⭐🔉
とふつ【渡仏】
フランスへ行くこと。
とぶつ【吐物】🔗⭐🔉
とぶつ【吐物】
吐いた物。
どぶづけ【どぶ漬け】🔗⭐🔉
どぶづけ【どぶ漬け】
糠味噌(ぬかみそ)漬け。特に,酒糟(さけかす)や酒を混ぜた汁気の多いもの。
どぶづり【淵釣り】🔗⭐🔉
どぶづり【淵釣り】
アユの釣り方の一。深い川淵で毛鉤(けばり)を用いて釣る方法。
とぶとり【飛ぶ鳥】🔗⭐🔉
とぶとり【飛ぶ鳥】
空を飛んでいる鳥。
━を落とす勢(いきお)い🔗⭐🔉
━を落とす勢(いきお)い
きわめて盛んな勢いのたとえ。
どぶねずみ【溝鼠】🔗⭐🔉
どぶねずみ【溝鼠】
(1)ネズミ科の哺乳類。アジア中央部の原産で,現在では世界中に広く分布するイエネズミの一種。頭胴長 20cm,尾長 18cm ほど。背面は褐色,腹面は灰白色。夜行性で水辺を好み,泳ぎや潜水が巧み。床下や下水に多く,野外にもすむ。雑食性。実験動物化されたものをラットといい,全身白色のものはシロネズミとも呼ばれる。七郎鼠。ノルウェーネズミ。
(2)〔(1)の体色から〕
暗灰色。濃いねずみ色。
(3)主人の目をかすめて金銭をごまかすなど悪い事をする使用人。
トフラー【Alvin Toffler】🔗⭐🔉
トフラー【Alvin Toffler】
(1928- ) アメリカの未来学者。著「未来の衝撃」「第三の波」で情報化社会の到来を説く。
ドブラートフ【Sergei Donatovich Dovlatov】🔗⭐🔉
ドブラートフ【Sergei Donatovich Dovlatov】
(1941-1990) ソ連の小説家。亡命してニューヨークで客死した。飄々としたユーモアと鋭い人間観察を身上とする。代表作「わが家の人々」「かばん」
ドフリース【Hugo De Vries】🔗⭐🔉
ドフリース【Hugo De Vries】
(1848-1935) オランダの植物学者。メンデルの法則を再発見。オオマツヨイグサの遺伝を研究し,突然変異による新しい進化論(突然変異説)を提唱。原形質分離など植物生理に関する研究も多い。
ドブロイ【Louis Victor de Broglie】🔗⭐🔉
ドブロイ【Louis Victor de Broglie】
(1892-1987) フランスの理論物理学者。光と電子の性質に統一性を与えようとし,物質波(ド=ブロイ波)概念を提唱,シュレーディンガーの波動力学の先駆をなした。
新辞林 ページ 5809。