複数辞典一括検索+

にほんじゅういちくさんだいがく【日本獣医畜産大学】🔗🔉

にほんじゅういちくさんだいがく【日本獣医畜産大学】 私立大学の一。1881 年(明治 14)創立の私立獣医学校を源とし,日本高等獣医学校を経て,1949 年(昭和 24)現名の新制大学となる。本部は武蔵野市。

にほんじゅうけつきゅうちゅう【日本住血吸虫】🔗🔉

にほんじゅうけつきゅうちゅう【日本住血吸虫】 ヒトをはじめとする哺乳類の門脈系に寄生する吸虫。細長い糸状で,雄が約 1.5cm,雌が約 2cm。幼虫は中間宿主のミヤイリガイにはいり,発育したのち,ヒトや家畜の皮膚を貫いて侵入する。

にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう【日本住血吸虫症】🔗🔉

にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう【日本住血吸虫症】 日本住血吸虫による風土病。皮膚から侵入した幼虫は,門脈系の静脈に寄生し,発熱・腹痛・粘血便などの症状が現れ,慢性期にはいると肝硬変・脾腫(ひしゆ)・腹水などがみられる。片山病。

にほんしゅぎ【日本主義】🔗🔉

にほんしゅぎ【日本主義】 日本本来の精神を国家・社会の基調としようとする主張。欧化主義の反動として,明治中期に高山樗牛(ちよぎゆう)・井上哲次郎らが主唱。

にほんしょうぎれんめい【日本将棋連盟】🔗🔉

にほんしょうぎれんめい【日本将棋連盟】 将棋の普及と研究を目的とする専門棋士の団体。1924 年(大正 13)東京将棋連盟として結成,49 年(昭和 24)社団法人となる。

にほんしょうこうかいぎしょ【日本商工会議所】🔗🔉

にほんしょうこうかいぎしょ【日本商工会議所】 全国約 490 の商工会議所を会員とする中央機関。1922 年(大正 11)設立。全国の商工会議所を総合調整し,その意見を代表する。日商。JCCI。

にほんしょき【日本書紀】🔗🔉

にほんしょき【日本書紀】 漢書・後漢書などの中国正史にならって「日本書」を目指した日本最初の勅撰の歴史書。六国史の第 1。30 巻。720 年成立。舎人(とねり)親王ら撰。神代から持統天皇までの歴史を,漢文・編年体で記述。日本紀。

にほんじょしたいいくだいがく【日本女子体育大学】🔗🔉

にほんじょしたいいくだいがく【日本女子体育大学】 私立大学の一。1922 年(大正 11)創立の二階堂体操塾を源とし,26 年設立の日本女子体育専門学校を経て,65 年(昭和 40)設立。本部は東京都世田谷区。

新辞林 ページ 6104