複数辞典一括検索+

にゅうざん【入山】🔗🔉

にゅうざん【入山】 (1)登山のために山にはいること。 (2)僧侶が修行のためや住職となるために寺にはいること。

にゅうさんきん【乳酸菌】🔗🔉

にゅうさんきん【乳酸菌】 糖類を分解して乳酸に変える細菌の総称。

にゅうさんきんいんりょう【乳酸菌飲料】🔗🔉

にゅうさんきんいんりょう【乳酸菌飲料】 牛乳などを乳酸発酵させた飲料で,発酵乳(無脂乳固形分が 8%以上のもの)以外のものの総称。一般に,これに甘味料や香料などを加える。乳酸飲料。酸乳。

ニューサンス【nuisance】🔗🔉

ニューサンス【nuisance】 〔法〕間接的に他人の生活を侵害あるいは妨害する行為。

にゅうさんはっこう【乳酸発酵】🔗🔉

にゅうさんはっこう【乳酸発酵】 乳酸菌などが糖類を分解して乳酸を生じること。

にゅうし【入試】🔗🔉

にゅうし【入試】 入学試験。

にゅうし【乳歯】🔗🔉

にゅうし【乳歯】 哺乳類で最初に生える一そろいの歯。ヒトでは生後 6 か月頃から生え始め,2〜3 歳で完成,上下合計 20 本ある。6 歳頃から徐々に永久歯と交代する。

にゅうじ【乳児】🔗🔉

にゅうじ【乳児】 生後 1 年から 1 年半ぐらいまでの子供。児童福祉法では満 1 歳以下の子供をいう。ちのみご。

ニュージーランド【New Zealand】🔗🔉

ニュージーランド【New Zealand】 南太平洋,オーストラリア大陸の南東方の南島(サウスアイランド)と北島(ノースアイランド)から成る共和国。牧畜業が発達し,羊毛・肉類・乳製品などの世界的な輸出国。社会保障制度が完備。住民の大部分はイギリス系の白人で,他に先住のマオリ族が居住。首都,ウェリントン。面積 27 万 km2。人口 354 万(1995)。正称,ニュージーランド。(「新西蘭」とも,NZ とも書く)

にゅうじいん【乳児院】🔗🔉

にゅうじいん【乳児院】 家庭で保育できない乳児を引き取り養育する施設。

にゅうじき【乳児期】🔗🔉

にゅうじき【乳児期】 歩けるようになり,片言(かたこと)が出始める生後 1 歳から 1 歳半頃まで。この時期には大脳皮質が急速に発達する。

新辞林 ページ 6117