複数辞典一括検索+![]()
![]()
ねおし【寝押し】🔗⭐🔉
ねおし【寝押し】
衣類を布団の下に敷いて寝て,しわをのばしたり折り目をつけたりすること。寝敷き。
ネオジム【(ド) Neodym】🔗⭐🔉
ネオジム【(ド) Neodym】
ランタノイドの一。元素記号 Nd 原子番号 60。原子量 144.2。銀白色の固体金属。空気にふれると青白色になる。レーザーに用いられるほか,酸化物はブラウン管ガラスに添加してテレビ画面のコントラストを上げるのに用いる。ネオジウム。
ネオダーウィニズム【neo-Darwinism】🔗⭐🔉
ネオダーウィニズム【neo-Darwinism】
A=ワイスマンが自説を呼んだ語。獲得形質の遺伝を絶対的に否定し,ダーウィンの学説のうち自然選択を強調した進化説。また,現代遺伝学の成果を取り入れた進化の総合学説をさすこともある。新ダーウィン主義。
ネオダダ【neo-Dada】🔗⭐🔉
ネオダダ【neo-Dada】
1950 年代アメリカ美術の前衛的な動向。R=ラウシェンバーグや J=ジョーンズを中心に,廃物など卑俗な物を作品のなかに取り込むことで,芸術の真の意味を問いかけた。
ねおだに【根尾谷】🔗⭐🔉
ねおだに【根尾谷】
岐阜県西部,根尾川の上流域の通称。ほぼ根尾村の範囲に相当。美濃と越前とを結ぶ,古くからの交通路。
ねおだにだんそう【根尾谷断層】🔗⭐🔉
ねおだにだんそう【根尾谷断層】
1891 年(明治 24)の濃尾地震を発生させた断層。ほぼ北西-南東方向の走行で,総延長およそ 100km にも及ぶ。この時,根尾村水鳥(みどり)に生じた高さ 6m,横ずれ 2m の断層崖はその一部で,国の特別天然記念物。
ネオテニー【neoteny】🔗⭐🔉
ネオテニー【neoteny】
⇒幼形成熟
ネオトミスム【(フ) n
o-thomisme】🔗⭐🔉
ネオトミスム【(フ) n
o-thomisme】
トマス=アクィナスの哲学に立ち返ることで,ヨーロッパ精神の危機的状況に対応しようとするカトリックの哲学運動。19 世紀末から発展。ジルソン・マリタンらが代表者。新トマス説。
o-thomisme】
トマス=アクィナスの哲学に立ち返ることで,ヨーロッパ精神の危機的状況に対応しようとするカトリックの哲学運動。19 世紀末から発展。ジルソン・マリタンらが代表者。新トマス説。
ネオナチ【Neo-Nazi】🔗⭐🔉
ネオナチ【Neo-Nazi】
(第二次大戦後の)新ナチ主義(Neo-Nazism)の信奉者。新ナチ主義者。
ネオバロック【Neo-Baroque】🔗⭐🔉
ネオバロック【Neo-Baroque】
新古典主義の反動として 19 世紀後半から 20 世紀前半におこった,バロックの表現を踏襲した様式。
新辞林 ページ 6164。