複数辞典一括検索+![]()
![]()
ねつがん【熱願】🔗⭐🔉
ねつがん【熱願】
熱心に願うこと。
ねっかんあつえん【熱間圧延】🔗⭐🔉
ねっかんあつえん【熱間圧延】
金属を高温に加熱して行う圧延加工。⇔冷間圧延
ねっき【根っ木】🔗⭐🔉
ねっき【根っ木】
釘または先をとがらせた棒を交互に地面に打ち込み,相手のものを倒した方を勝ちとする遊び。
ねっき【熱気】🔗⭐🔉
ねっき【熱気】
(1)高温の空気・気体。「―で消毒する」
(2)夢中になって,高ぶった雰囲気。「異様な―に包まれる」
(3)病気などによる発熱。ねつけ。
ネッキ【nick】🔗⭐🔉
ネッキ【nick】
活字の部分名称の一。ボディーの腹面につけた溝。活字の種類や字並びなどが容易に識別できるようにつける。
ねつき【寝付き】🔗⭐🔉
ねつき【寝付き】
眠りにつくこと。就寝。就眠。「―がよい」
ねつき【値付き】🔗⭐🔉
ねつき【値付き】
立会中に,値段がついて商いが成立すること。売りと買いの値段に折り合いがつくこと。
ねつぎ【根接ぎ】🔗⭐🔉
ねつぎ【根接ぎ】
接ぎ木の一。台木の根に接ぐ方法。また,弱った樹勢を回復させるために,活力のある根を接ぐこと。
ねつぎ【根継ぎ】🔗⭐🔉
ねつぎ【根継ぎ】
柱の根もとの腐った部分を新しい材と取り替えること。
ねつきうお【根付き魚】🔗⭐🔉
ねつきうお【根付き魚】
⇒根魚(ねうお)
ねつきかん【熱機関】🔗⭐🔉
ねつきかん【熱機関】
熱の形でエネルギーを吸収し,その一部を力学的仕事に変化させ,繰り返し運転する装置。蒸気機関・内燃機関・蒸気タービンなど。
ねつききゅう【熱気球】🔗⭐🔉
ねつききゅう【熱気球】
直径 18m ほどの袋にバスケットをつり下げ,プロパン-ガスなどを燃料とするガス-バーナーで袋の中の空気を熱して軽い気体を作り浮揚する気球。
ねつきでんりょく【熱起電力】🔗⭐🔉
ねつきでんりょく【熱起電力】
熱電流を流す起電力。大きさは,導体の種類と接点の温度によって定まる。
ねっきょう【熱狂】🔗⭐🔉
ねっきょう【熱狂】
異常に興奮し熱中すること。「―的なファン」
ねっきよく【熱気浴】🔗⭐🔉
ねっきよく【熱気浴】
伝導熱を利用した温熱療法の一。室内あるいは浴函(よくかん)内の空気を 50〜80 ℃に加熱し,多量の発汗を起こして代謝を促進する。リューマチ・神経痛・肥満症などに効果がある。サウナ風呂・熱気函浴など。
ねつきりつ【値付き率】🔗⭐🔉
ねつきりつ【値付き率】
上場銘柄のうち取引が成立して値が付いた銘柄の比率。市場の活況を示す。
新辞林 ページ 6182。