複数辞典一括検索+
のうかすいたいこうようホルモン【脳下垂体後葉ホルモン】🔗⭐🔉
のうかすいたいこうようホルモン【脳下垂体後葉ホルモン】
視床下部で合成され,脳下垂体後葉すなわち神経部に貯蔵され,分泌されるホルモン。神経性脳下垂体ホルモン。抗利尿ホルモンと子宮筋収縮ホルモンがある。
のうかすいたいぜんようホルモン【脳下垂体前葉ホルモン】🔗⭐🔉
のうかすいたいぜんようホルモン【脳下垂体前葉ホルモン】
脳下垂体の前葉すなわち端部から分泌されるホルモン。成長ホルモン・生殖腺刺激ホルモン・甲状腺刺激ホルモン・副腎皮質刺激ホルモン・黄体形成ホルモンがある。
のうかすいたいちゅうようホルモン【脳下垂体中葉ホルモン】🔗⭐🔉
のうかすいたいちゅうようホルモン【脳下垂体中葉ホルモン】
脳下垂体の中葉すなわち中間部から分泌されるホルモン。皮膚の色を黒くする働きがある。メラニン細胞刺激ホルモン。
のうがっこう【農学校】🔗⭐🔉
のうがっこう【農学校】
(1)「農業学校」の略。
(2)北大の前身の札幌農学校。
のうかん【納竿】🔗⭐🔉
のうかん【納竿】
釣りを終えること。
のうかん【納棺】🔗⭐🔉
のうかん【納棺】
死体を棺に納めること。
のうかん【能管】🔗⭐🔉
のうかん【能管】
能の囃子(はやし)で用いる横笛。7 孔で長さは約 39cm。外見は雅楽の竜笛(りゆうてき)に似るが,音は強く鋭い。能笛。管。
のうかん【脳幹】🔗⭐🔉
のうかん【脳幹】
脳のうち,大脳半球と小脳をのぞいた,延髄・橋・中脳・間脳をいう。
のうかんき【農閑期】🔗⭐🔉
のうかんき【農閑期】
農作業のひまな時期。⇔農繁期(のうはんき)
のうかんし【脳幹死】🔗⭐🔉
のうかんもうようたい【脳幹網様体】🔗⭐🔉
のうかんもうようたい【脳幹網様体】
脳幹内にある神経繊維が網目状となった神経系で,中脳・橋・延髄に及ぶ。筋の緊張・運動の協調をつかさどり,意識の水準を維持する。網様体。
のうき【納期】🔗⭐🔉
のうき【納期】
金・注文品などを納める時期・期日。また,納入の期限。
新辞林 ページ 6216。