複数辞典一括検索+

はいく【俳句】🔗🔉

はいく【俳句】 五・七・五の 3 句の定型から成り,季語を含むことを約束とする日本独自の短詩型文芸。俳諧の発句(ほつく)(第 1 句目)が独立してできた。

ハイク【hike】🔗🔉

ハイク【hike】 ハイキング。「ヒッチ-―」

はいぐ【拝具】🔗🔉

はいぐ【拝具】 手紙の末尾に書いて相手に敬意を表す語。敬具。

バイク【bike】🔗🔉

バイク【bike】 (1)モーターバイクの略。 (2)自転車。「マウンテン―」

パイク【白南準】🔗🔉

パイク【白南準】 〔Nam-June Paik〕 (1932- ) 韓国生まれの芸術家。アメリカを中心に活動。1960 年代から音響と映像を同調させたパフォーマンスを展開し,ビデオ-アートの代表的作家として知られる。ナムジュン=パイク。

パイク【Kenneth Lee Pike】🔗🔉

パイク【Kenneth Lee Pike】 (1912- ) アメリカの言語学者。メキシコ-インディアン諸語の研究を通して,独自の音声学・音韻論を確立した。主著「音声学」「音韻論」

はいぐう【配偶】🔗🔉

はいぐう【配偶】 (1)添え合わせること。 (2)夫婦。

パイグー【排骨】🔗🔉

パイグー【排骨】 〔中国語〕 牛・豚・羊の骨付きばら肉。特に豚のものをさすことが多い。

はいぐうし【配偶子】🔗🔉

はいぐうし【配偶子】 有性生殖において,合体や接合に関与する生殖細胞。精子や卵がその例。一般に同形の二つの配偶子,あるいは大小・雌雄など 2 種の配偶子の合体によって新個体が生ずるが,一つの配偶子が単為生殖により単独で新個体を生ずる場合もある。

はいぐうしゃ【配偶者】🔗🔉

はいぐうしゃ【配偶者】 夫婦の一方を他方からみていう語。

はいぐうしゃこうじょ【配偶者控除】🔗🔉

はいぐうしゃこうじょ【配偶者控除】 所得控除の一。所得金額が一定額以下であるなどの要件に該当する配偶者がいる場合に,一定の金額を控除すること。

はいぐうしゃとくべつこうじょ【配偶者特別控除】🔗🔉

はいぐうしゃとくべつこうじょ【配偶者特別控除】 所得控除の一。所得金額が一定額以下であるなどの要件に該当し,配偶者を有する場合に,配偶者控除に上乗せして認められる控除。控除額は,配偶者の所得金額に応じて変わる。

新辞林 ページ 6311