複数辞典一括検索+

はいきゅう【排球】🔗🔉

はいきゅう【排球】 バレーボール。

ばいきゅう【倍旧】🔗🔉

ばいきゅう【倍旧】 以前よりも程度を増やすこと。「―のお引き立てを」

はいきゅうちゅう【肺吸虫】🔗🔉

はいきゅうちゅう【肺吸虫】 哺乳類の肺に寄生する吸虫。成虫は体長約 1cm。卵は約 20 日で幼虫になる。第一中間宿主はカワニナ。第二中間宿主のモクズガニ・サワガニなどを生で食べた哺乳類の肺に寄生して成虫となる。ヒトにも寄生する。肺臓ジストマ。

はいきょ【廃墟】🔗🔉

はいきょ【廃墟】 建物や市街・城郭などの荒れ果てた跡。

はいぎょ【肺魚】🔗🔉

はいぎょ【肺魚】 硬骨魚綱肺魚亜綱に属する淡水魚の総称。全長 40〜180cm。鰾(うきぶくろ)に相当する器官が肺のような構造となり,乾季には空気呼吸をする。原始的な魚。オーストラリア・南アメリカ・アフリカの 3 大陸に数種が分布。

はいきょう【背教】🔗🔉

はいきょう【背教】 (1)教えにそむくこと。 (2)キリスト教で,信仰を捨てて他宗教に改宗したり,無宗教になること。棄教。

はいぎょう【廃業】🔗🔉

はいぎょう【廃業】 それまでやっていた職業・商売をやめること。

はいきりょう【排気量】🔗🔉

はいきりょう【排気量】 内燃機関で,ピストンが最下の位置から最上の位置まで動いたとき,押しのける気体の体積。

はいきん【拝金】🔗🔉

はいきん【拝金】 金銭を最上のものとして尊重すること。「―主義」

はいきん【背筋】🔗🔉

はいきん【背筋】 首筋・背部・腰部にある筋肉の総称。浅層にある筋肉は主に上腕の運動を,深層にある筋肉は主に肋骨(ろつこつ)・脊柱の運動を行う。「―力」

はいきん【排菌】🔗🔉

はいきん【排菌】 保菌者が,病原体を体外に排出すること。

はいきん【配筋】🔗🔉

はいきん【配筋】 鉄筋コンクリート工事において設計図どおりに鉄筋を配置すること。

ばいきん【黴菌】🔗🔉

ばいきん【黴菌】 物を腐敗させたり,人畜の病気の原因となる,有害な微生物の通俗的な呼称。

ハイキング【hiking】🔗🔉

ハイキング【hiking】 山野などを歩いて楽しむこと。ハイク。

バイキング【Viking】🔗🔉

バイキング【Viking】 (1)8 世紀から 11 世紀にかけて,スカンディナビアやデンマークから,海路ヨーロッパ各地に進出したノルマン人の別名。略奪行為・征服だけでなく,植民・交易・建国など活動は多方面に及んだ。 (2)「バイキング料理」の略。

新辞林 ページ 6310