複数辞典一括検索+![]()
![]()
はっとりうのきち【服部宇之吉】🔗⭐🔉
はっとりうのきち【服部宇之吉】
(1867-1939) 中国哲学者。福島県生まれ。東大教授。西洋哲学の立場から中国思想の解明に努めた。主著「東洋倫理綱要」「孔子及孔子教」など。
はっとりしそう【服部之総】🔗⭐🔉
はっとりしそう【服部之総】
(1901-1956) 歴史学者。島根県生まれ。東大卒。「日本資本主義発達史講座」の執筆に参加。幕末・明治維新史研究の普及に尽くした。著「黒船前後」「維新史の方法論」など多数。
はっとりしろう【服部四郎】🔗⭐🔉
はっとりしろう【服部四郎】
(1908-1995) 言語学者。三重県生まれ。東大教授。日本語・モンゴル語を中心としたアルタイ諸言語の研究等,多くの業績を挙げた。著「音声学」「言語学の方法」など。
はっとりとほう【服部土芳】🔗⭐🔉
はっとりとほう【服部土芳】
(1657-1730) 江戸前・中期の俳人。伊賀上野の人。伊賀蕉門の中心的人物で居を蓑虫庵という。編著「三冊子」「横日記」「蕉翁句集」「蕉翁文集」など。
はっとりなんかく【服部南郭】🔗⭐🔉
はっとりなんかく【服部南郭】
(1683-1759) 江戸中期の儒者・詩人。京都の人。初め和歌と画で柳沢吉保に仕え,のち荻生徂徠に入門し擬古主義的漢詩文をよくした。著「南郭文集」など。
はっとりらんせつ【服部嵐雪】🔗⭐🔉
はっとりらんせつ【服部嵐雪】
(1654-1707) 江戸前・中期の俳人。蕉門古参の高弟。俳風は温雅で滋味がある。編著「若水」など。
はっとりりょういち【服部良一】🔗⭐🔉
はっとりりょういち【服部良一】
(1907-1993) 作曲家。大阪府生まれ。ジャズを取り入れた日本のポップスを創始,多数のヒット曲を生む。代表作「別れのブルース」「東京ブギウギ」「青い山脈」
バットレス【buttress】🔗⭐🔉
バットレス【buttress】
(1)控え壁。扶壁。
(2)登山で,山体を支えるように頂上に向かってせり上がっている垂直に近い岩壁。胸壁。
バットレスダム【buttress dam】🔗⭐🔉
バットレスダム【buttress dam】
傾斜した止水壁を下流側の控え壁で支えている構造のダム。
ハットン【James Hutton】🔗⭐🔉
ハットン【James Hutton】
(1726-1797) イギリスの地質学者。現在の自然現象をもとにして過去の地質現象を合理的に説明できることを主張。また,地球内部の熱の作用を重視し,花崗(かこう)岩の成因についても火成論を唱えた。主著「地球の理論」→斉一説
新辞林 ページ 6464。