複数辞典一括検索+

ばんまつり【蕃茉莉】🔗🔉

ばんまつり【蕃茉莉】 ナス科の常緑低木。花は漏斗形,淡青紫色でのち白変する。観賞用に温室栽培。

はんみ【半身】🔗🔉

はんみ【半身】 相手に対してからだを斜めに構える姿勢。「―に構える」

はんみょう【斑猫】🔗🔉

はんみょう【斑猫】 (1)甲虫目ハンミョウ科に属する昆虫の総称。体長 1〜2cm の甲虫。 (2)(1)の一種。体長約 2cm。路上に多く,「みちおしえ」「みちしるべ」などと呼ばれる。ナミハンミョウ。 (3)マメハンミョウとツチハンミョウの俗称。毒をもつ。

ばんみん【万民】🔗🔉

ばんみん【万民】 多数の人民。全国民。

ばんみんほう【万民法】🔗🔉

ばんみんほう【万民法】 ローマ法のうちローマ市民にのみ適用された市民法に対して,それ以外にも等しく適用された法規範。

ハンムラピ【Hammu-rap🔗🔉

ハンムラピ【Hammu-rap バビロン第一王朝の王(在位,前 1792-前 1750)。メソポタミアを統一し,ハンムラピ法典の編纂やマルドゥク神を最高神と定めるなど,中央集権的統治体制を整備した。生没年未詳。ハンムラビ。ハムラビ。

ハンムラピほうてん【ハンムラピ法典】🔗🔉

ハンムラピほうてん【ハンムラピ法典】 ハンムラピがシュメール法を集大成して発布した成文法。本文 282 条。刑法は「目には目を」の復讐法が原則。1902 年イランのスーサで,アッカド語の楔形(くさびがた)文字で刻まれた法典碑が出土。

はんめい【判明】🔗🔉

はんめい【判明】 明らかになること。「身元が―する」

ばんめし【晩飯】🔗🔉

ばんめし【晩飯】 晩の食事。夕飯。

ハンメルフェスト【Hammerfest】🔗🔉

ハンメルフェスト【Hammerfest】 ノルウェー北端部の北極海に臨む港湾都市。不凍港。漁業基地。世界最北の都市。

はんめん【反面】🔗🔉

はんめん【反面】 別の面。一面。他面。

はんめん【半面】🔗🔉

はんめん【半面】 (1)顔の半分。 (2)物事の一方の面。一面。「―の真実でしかない」

ばんめん【盤面】🔗🔉

ばんめん【盤面】 碁・将棋・レコードなど盤状のものの表面。また,碁・将棋の局面。

バンメン【拌麺】🔗🔉

バンメン【拌麺】 〔中国語〕 中国料理で,具や調味料をあえた麺のこと。パンミエン。

はんめんきょうし【反面教師】🔗🔉

はんめんきょうし【反面教師】 〔毛沢東の言葉から〕 悪い面の見本だが,かえっていましめとなること。

新辞林 ページ 6637