複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひきうけがいしゃ【引受会社】🔗⭐🔉
ひきうけがいしゃ【引受会社】
社債の募集を引き受ける会社。狭義には,応募額が募集予定額に達しない場合にその残額を引き受ける等の負担をし,募集を引き受ける証券会社。
ひきうけきょぜつ【引受拒絶】🔗⭐🔉
ひきうけきょぜつ【引受拒絶】
為替手形の所持人が引受呈示をしたにもかかわらず,支払人が手形金額の全部または一部の引き受けを拒絶すること。
ひきうけじこく【引受時刻】🔗⭐🔉
ひきうけじこく【引受時刻】
郵便局が,差出人から郵便物を引き受けた時刻。重要な書類などで,時刻の証明が必要な場合にいう。「―証明」
ひきうけシンジケート【引受シンジケート】🔗⭐🔉
ひきうけシンジケート【引受シンジケート】
有価証券の売り出しに際し,証券引受会社が販売網の拡大や危険の分散などを目的として結成する組織。シンジケート団。シ団。
ひきうけていじ【引受呈示】🔗⭐🔉
ひきうけていじ【引受呈示】
為替手形の支払人に対して,引受を求めるため手形を呈示する行為。
ひきうけてがた【引受手形】🔗⭐🔉
ひきうけてがた【引受手形】
支払いが確実な為替手形。手形が引き受けられていることを強調していう。
ひきうけにん【引受人】🔗⭐🔉
ひきうけにん【引受人】
(1)引き受ける人。「身元―」
(2)為替手形の支払人となった者。
ひきうけぼしゅう【引受募集】🔗⭐🔉
ひきうけぼしゅう【引受募集】
公社債募集の態様の一。公社債の募集を請け負った会社が,応募額が募集予定額に達しない場合には残額を引き受ける義務を負うもの。請負募集。
ひきう・ける【引き受ける】🔗⭐🔉
ひきう・ける【引き受ける】
(動下一)
(1)責任をもって仕事などを受け持つ。
(2)保証人になる。保証する。
ひきうけわたし【引受渡し】🔗⭐🔉
ひきうけわたし【引受渡し】
〔documents against acceptance〕
荷為替取引での荷物受け渡し条件の一。銀行による荷受人の手形決済引受を条件として,手形に付属した船積み書類を引き渡すこと。DA。⇔支払渡し
ひきうす【碾き臼・挽き臼】🔗⭐🔉
ひきうす【碾き臼・挽き臼】
穀物や豆などをひいて,粉にする道具。上下に重ねた円盤状の石の向き合う面に溝を刻み,上の石の穴から穀粒を落とし,上の石を回してすり砕く。臼。
新辞林 ページ 6687。