複数辞典一括検索+![]()
![]()
びっくりばこ【びっくり箱】🔗⭐🔉
びっくりばこ【びっくり箱】
玩具の一。ふたを開けると,作り物の蛇などがばね仕掛けで飛び出す小さな箱。
びっくりみず【びっくり水】🔗⭐🔉
びっくりみず【びっくり水】
「差し水」に同じ。〔沸騰した湯に冷たい水を入れると急に静かになることから〕
ピックルス【pickles】🔗⭐🔉
ピックルス【pickles】
⇒ピクルス
ひっくる・める【引っ括める】🔗⭐🔉
ひっくる・める【引っ括める】
(動下一)
全体をひとつにまとめる。「全部―・めて買い取る」
ひつけ【火付け】🔗⭐🔉
ひつけ【火付け】
放火すること。また,その人。
ひづけ【日付・日附】🔗⭐🔉
ひづけ【日付・日附】
文書などに,作成・提出の年月日を記すこと。また,その年月日。
ひっけい【必携】🔗⭐🔉
ひっけい【必携】
(1)必ず持っていなければならないこと。また,そのもの。
(2)要領よくまとめた書。ハンド-ブック。「源氏物語―」
ひづけごていきばらい【日付後定期払い】🔗⭐🔉
ひづけごていきばらい【日付後定期払い】
手形の支払い条件の一つで,手形の振り出し日から手形に記載された一定期間経過した日を満期日として支払いを行うもの。
ひつけとうぞくあらため【火付盗賊改】🔗⭐🔉
ひつけとうぞくあらため【火付盗賊改】
江戸幕府の職名。盗賊改や火付改・博奕改(ばくちあらため)の各加役をあわせて設置された。盗賊火付改役。
ひづけへんこうせん【日付変更線】🔗⭐🔉
ひづけへんこうせん【日付変更線】
それを越えると日付を変えるように定めた線。時差を調整するために設けたもので,太平洋上の東経 180 度(西経 180 度)の子午線を基準に陸地を避けて折れ線状に設定。東から西へ越える場合は日付を 1 日進ませ,西から東へ越える場合は 1 日遅らせる。
ピッケル【(ド) Pickel】🔗⭐🔉
ピッケル【(ド) Pickel】
杖の先に,鋼鉄製の鋭いつるはし状の金具をつけた登山用具。氷雪上に足場を切ったり,体を支えたりするのに使う。アイス-アックス。
新辞林 ページ 6745。