複数辞典一括検索+

ひやっこ・い【冷やっこい】🔗🔉

ひやっこ・い【冷やっこい】 (形) つめたい。

ひゃっこう【百行】🔗🔉

ひゃっこう【百行】 あらゆるおこない。

びゃっこたい【白虎隊】🔗🔉

びゃっこたい【白虎隊】 1868 年,維新政府軍の来襲を迎えた会津藩が,16〜17 歳の藩士の子弟をもって編成した少年隊。飯盛山における隊士 20 名の自刃の悲劇で有名。

ひゃっぱつひゃくちゅう【百発百中】🔗🔉

ひゃっぱつひゃくちゅう【百発百中】 (1)銃弾や矢が,みな的(まと)にあたること。 (2)予想やねらいなどがすべて思いどおりになること。

ひゃっぱん【百般】🔗🔉

ひゃっぱん【百般】 いろいろな方面。「武芸―に通ずる」

ひゃっぽう【百方】🔗🔉

ひゃっぽう【百方】 (副) いろいろな方面に及ぶさま。「―手を尽くす」

ひゃっぽだ【百歩蛇】🔗🔉

ひゃっぽだ【百歩蛇】 ヘビの一種。全長 1.5m に達する。かまれると 100 歩行かないうちに死ぬというところからこの名がある。中国南部・台湾の山地に分布。

ひやとい【日雇い・日傭い】🔗🔉

ひやとい【日雇い・日傭い】 一日だけの約束でやとうこと。また,その約束で働いている人。「―労働者」

ひやひや【冷や冷や】🔗🔉

ひやひや【冷や冷や】 (副) (1)冷たく感じられるさま。 (2)心配で,また恐ろしくて気が気でないさま。びくびく。

ヒヤヒヤ【hear! hear!】🔗🔉

ヒヤヒヤ【hear! hear!】 (感) 「静かに聞け」「賛成」などの意を表す聴衆のかけ声。

ビヤホール【beer hall】🔗🔉

ビヤホール【beer hall】 主に生ビールを飲ませ,簡単な料理も出す飲食店。

ひやま【檜山】🔗🔉

ひやま【檜山】 北海道南西部の支庁。支庁所在地,江差町。渡島半島のほぼ西半分を占める。

ひやみず【冷や水】🔗🔉

ひやみず【冷や水】 冷たい水。れいすい。「年寄りの―」

ひやむぎ【冷や麦】🔗🔉

ひやむぎ【冷や麦】 細打ちにしたうどんを水や氷で冷やし,汁をつけて食べるもの。ひやしむぎ。

ひやめし【冷や飯】🔗🔉

ひやめし【冷や飯】 冷えた飯。

━を食う🔗🔉

━を食う 冷遇される。

ひややか【冷ややか】🔗🔉

ひややか【冷ややか】 (形動) (1)冷たく感じるさま。 (2)思いやりのないさま。冷淡。「―な扱い」

ひややっこ【冷や奴】🔗🔉

ひややっこ【冷や奴】 よく冷やした豆腐を,醤油・薬味で食べる夏向きの料理。奴(やつこ)豆腐。

ヒヤリング【hearing】🔗🔉

ヒヤリング【hearing】 ⇒ヒアリング

新辞林 ページ 6809