複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひらばやしはつのすけ【平林初之輔】🔗⭐🔉
ひらばやしはつのすけ【平林初之輔】
(1892-1931) 文芸評論家。京都生まれ。早大卒。「種蒔く人」「文芸戦線」同人。初期プロレタリア文学運動の理論的指導者。評論「文学理論の諸問題」など。
ひらばるいせき【平原遺跡】🔗⭐🔉
ひらばるいせき【平原遺跡】
福岡県前原市にある弥生後期〜古墳時代初頭の墳墓遺跡。方形周溝墓の木棺から銅鏡・環頭大刀・勾玉が出土し,伊都国の王墓とされる。
ピラフ【(フ) pilaf】🔗⭐🔉
ピラフ【(フ) pilaf】
米をバターでいためて,肉やタマネギ,塩・こしょうを加え,スープで炊いた洋風ご飯。
ひらふおんせん【比羅夫温泉】🔗⭐🔉
ひらふおんせん【比羅夫温泉】
北海道後志(しりべし)支庁倶知安(くつちやん)町にある温泉。硫黄泉。旧,山田温泉。
ひらふくひゃくすい【平福百穂】🔗⭐🔉
ひらふくひゃくすい【平福百穂】
(1877-1933) 日本画家。秋田県生まれ。南画的な風格ある作風。新聞に時事漫画も寄稿。アララギ派歌人でもある。代表作「予譲」,歌集「寒竹」
ひらぶたい【平舞台】🔗⭐🔉
ひらぶたい【平舞台】
立体的な装置や置舞台などを置いていない舞台。
ひらふで【平筆】🔗⭐🔉
ひらふで【平筆】
口金が平らで,穂先の幅が広い絵筆。
ひらぶん【平文】🔗⭐🔉
ひらぶん【平文】
通信などで,暗号化されていない普通の文章。普通文。へいぶん。
ひらべった・い【平べったい】🔗⭐🔉
ひらべった・い【平べったい】
(形)
平らである。ひらたい。
ひらまきえ【平蒔絵】🔗⭐🔉
ひらまきえ【平蒔絵】
蒔絵の技法の一。絵漆で絵を描き,乾かないうちに金銀錫(すず)粉や色粉などを蒔き,乾燥後に平らに磨いたもの。
ひらまく【平幕】🔗⭐🔉
ひらまく【平幕】
相撲で,役力士でない幕内力士。前頭。
ひらまさ【平政】🔗⭐🔉
ひらまさ【平政】
スズキ目の海魚。ブリと近縁で,体形もよく似ており,全長 2m に達する。夏が美味。ヒラ。ヒラス。マサ。
ピラミッド【pyramid】🔗⭐🔉
ピラミッド【pyramid】
石または煉瓦(れんが)を積んで作った四角錐の建造物。エジプト・スーダン・エチオピア・メキシコなどで造られ,特に古代エジプトの王の墳墓群は有名。最大のものはカイロ近郊ギザにあるクフ王のもので底辺 230m,当初の高さ 146m。金字塔。
新辞林 ページ 6848。