複数辞典一括検索+

ピラミッドセリング【pyramid selling】🔗🔉

ピラミッドセリング【pyramid selling】 (1)鼠講式の販売。マルチ商法。 (2)商品や株式市場の信用取引で価格上昇(下落)分を担保に,さらに買い増し(売り増し)をすること。

ひらむし【扁虫・平虫】🔗🔉

ひらむし【扁虫・平虫】 (1)サナダムシなど,体が扁平な虫の総称。 (2)渦中綱多岐腸目に属する扁形動物の総称。体は楕円形か帯状で扁平。長さ数 mm〜数 cm。海産。他の動物に寄生するものもある。

ひらめ【平目・鮃・比目魚】🔗🔉

ひらめ【平目・鮃・比目魚】 (1)硬骨魚綱カレイ目のうちヒラメ科・ダルマガレイ科の海魚の総称。体形は平たくて楕円形。普通は両眼とも体の左側にある。 (2)(1)の一種。全長 80cm を超えるものもある。口はカレイ類にくらべて大きい。近海の砂底にすむ。食用。オオグチガレイ。

ひらめか・す【閃かす】🔗🔉

ひらめか・す【閃かす】 (動五) (1)一瞬の間光らせる。 (2)旗などをひらひらさせる。 (3)(能力・知識などを)ちらっと見せる。

ひらめき【閃き】🔗🔉

ひらめき【閃き】 (1)ひらめくこと。 (2)一瞬の間光ること。閃光(せんこう)。 (3)鋭い才知。機知。

ひらめきん【平目筋】🔗🔉

ひらめきん【平目筋】 腓腹(ひふく)筋の下層にあり,腓腹筋とともにふくらはぎを形成する筋。両筋の下端は合わさってアキレス腱となる。

ひらめ・く【閃く】🔗🔉

ひらめ・く【閃く】 (動五) (1)一瞬の間鋭くかがやく。 (2)旗などがひらひらとする。 (3)瞬間的にある考えが浮かぶ。

ひらもの【平物】🔗🔉

ひらもの【平物】 平咲きの単弁菊花。→厚物(あつもの)

ひらや【平屋・平家】🔗🔉

ひらや【平屋・平家】 一階建ての家。

ひらやまじろ【平山城】🔗🔉

ひらやまじろ【平山城】 築城形式の一。守城戦に有利になるよう,丘・台地などに築かれた城。→平城山城

ひらやましん【平山信】🔗🔉

ひらやましん【平山信】 (1867-1943) 天文学者。江戸の生まれ。1902 年(明治 35)に小惑星を 2 個発見したほか,東京天文台長として施設の充実や編暦,報時事業などの整備に尽力。

新辞林 ページ 6849