複数辞典一括検索+

ひろさわとらぞう【広沢虎造】🔗🔉

ひろさわとらぞう【広沢虎造】 (1899-1964) (2 代)浪曲師。東京生まれ。「清水次郎長」などを得意とし,その節は虎造節と呼ばれて一世を風靡(ふうび)した。

ひろさわのいけ【広沢池】🔗🔉

ひろさわのいけ【広沢池】 京都市右京区嵯峨広沢にある池。周囲約 1km。平安中期寛朝僧正が造ったという。観月・観桜の名所。

ピロシキ【(ロ) pirozhki】🔗🔉

ピロシキ【(ロ) pirozhki】 ロシア風の饅頭(まんじゆう)。小麦粉の皮で具を包み,揚げたり焼いたりした料理。

ひろしま【広島】🔗🔉

ひろしま【広島】 (1)中国地方中部,瀬戸内海に面する県。かつての安芸(あき)・備後(びんご)2 国を占める。県庁所在地,広島市。→行政地名一覧 (2)広島県南西部,広島湾奥にある市。県庁所在地。指定都市。江戸時代,浅野氏 42 万 6000 石の城下町。日清戦争以降軍事都市として発展したが,1945 年(昭和 20)8 月 6 日史上最初の原子爆弾の投下を受けた。中国地方の経済・文化の中心をなす。

ひろしまけいざいだいがく【広島経済大学】🔗🔉

ひろしまけいざいだいがく【広島経済大学】 私立大学の一。1967 年(昭和 42)設立。本部は広島市安佐南区。

ひろしまけんりつだいがく【広島県立大学】🔗🔉

ひろしまけんりつだいがく【広島県立大学】 公立大学の一。1988 年(昭和 63)設立。本部は庄原市。

ひろしまけんりつびじゅつかん【広島県立美術館】🔗🔉

ひろしまけんりつびじゅつかん【広島県立美術館】 広島市中区にある県立美術館。1968 年(昭和 43)開館。

ひろしまこうぎょうだいがく【広島工業大学】🔗🔉

ひろしまこうぎょうだいがく【広島工業大学】 私立大学の一。1961 年(昭和 36)設立の広島工業短期大学を母体とし,63 年設立。本部は広島市佐伯区。

ひろしましゅうどうだいがく【広島修道大学】🔗🔉

ひろしましゅうどうだいがく【広島修道大学】 私立大学の一。1725 年(享保 10)創立の浅野藩黌が起源。1960 年(昭和 35)広島商科大学として設立,73 年現名に改称。本部は広島市安佐南区。

新辞林 ページ 6865