複数辞典一括検索+![]()
![]()
フィスカル【fiscal】🔗⭐🔉
フィスカル【fiscal】
国家財政・財務に関わる意。
フィスカルイヤー【fiscal year】🔗⭐🔉
フィスカルイヤー【fiscal year】
アメリカで,国庫の会計年度。10 月 1 日から翌年の 9 月 30 日までをいう。
フィスカルドラッグ【fiscal drag】🔗⭐🔉
フィスカルドラッグ【fiscal drag】
インフレの場合,実質所得は不変でも名目所得が上昇するために税率が上がり,経済活動が抑制されること。
フィスカルポリシー【fiscal policy】🔗⭐🔉
フィスカルポリシー【fiscal policy】
政府投資の拡大や縮小,あるいは増減税などの財政的手段によって国民経済の動きを調整し,完全雇用や物価の維持を図ろうとする政策。
フィゾー【Armand Hippolyte Louis Fizeau】🔗⭐🔉
フィゾー【Armand Hippolyte Louis Fizeau】
(1819-1896) フランスの物理学者。初めて地上で光速度を測定。また,運動する媒質中の光速度測定を行いフレネル随伴係数の仮説を証明。
フィチーノ【Marsilio Ficino】🔗⭐🔉
フィチーノ【Marsilio Ficino】
(1433-1499) イタリア,ルネサンス期の哲学者。プラトン主義を復興させ,キリスト教との融合を試みた。
ブイチップ【V チップ】🔗⭐🔉
ブイチップ【V チップ】
過激な暴力や性描写のシーンをテレビ画面に写らないようにするマイクロチップの装置。あらかじめ設定されたランクと照合し,画面に写すか否かを判断する。〔V は violence の頭文字〕
ふいちょう【吹聴】🔗⭐🔉
ふいちょう【吹聴】
言いふらすこと。「自分の手柄を―する」
ふいつ【不一・不乙】🔗⭐🔉
ふいつ【不一・不乙】
手紙の末尾に書いて,気持ちを十分に書き尽くしていない意を表す語。不悉(ふしつ)。
フィッシャー【Fischer】🔗⭐🔉
フィッシャー【Fischer】
(1)〔Emil F.〕
(1852-1919) ドイツの化学者。プリン類・糖類の合成のほか,アミノ酸・タンパク質の研究によりポリペプチドの合成と構造決定に成功。
(2)〔Franz F.〕
(1877-1947) ドイツの化学者。常圧下における石油の合成に成功。
フィッシャー【Fisher】🔗⭐🔉
フィッシャー【Fisher】
(1)〔Irving F.〕
(1867-1947) アメリカの経済学者。数学的・統計的手法を導入し貨幣数量説・物価指数論などに貢献。著「価値と価格の理論の数学的研究」
(2)〔Ronald Aylmer F.〕
(1890-1962) イギリスの統計学者・遺伝学者。推測統計学(推計学)を創始。また,分散分析法を確立。
新辞林 ページ 6906。