複数辞典一括検索+

ぶき【武器】🔗🔉

ぶき【武器】 戦いに用いる道具。

ブギ【boogie】🔗🔉

ブギ【boogie】 ブギ-ウギ。

ふきあげ【吹上】🔗🔉

ふきあげ【吹上】 (1)埼玉県中北部,北足立郡の町。荒川東岸の低地に位置する。 (2)鹿児島県,薩摩半島西岸の町。東シナ海沿岸は吹上浜。

ふきあげぎょえん【吹上御苑】🔗🔉

ふきあげぎょえん【吹上御苑】 皇居の内苑。皇居の西部,旧江戸城西の丸の西側に位置。苑内に吹上御所・宮中三殿などがある。

ふきあげはま【吹上浜】🔗🔉

ふきあげはま【吹上浜】 鹿児島県,薩摩半島西岸の砂浜海岸。串木野市から加世田市まで南北約 47km。キャンプ場・海水浴場などがあり,県立自然公園。

ブギウギ【boogie-woogie】🔗🔉

ブギウギ【boogie-woogie】 ブルースから派生したジャズ音楽の一形式。1920 年代後半にアメリカ黒人の間に流行した。ブギ。

ふきかえ【吹き替え】🔗🔉

ふきかえ【吹き替え】 (1)外国映画の台詞(せりふ)を,自国語で吹き込むこと。 (2)映画で,危険な場面などで俳優の代役をする俳優。スタンド-イン。 (3)芝居で,早替わりや一人二役のため,他の役者が同じ扮装で出ること。また,その役者。

ふきかえし【吹き返し】🔗🔉

ふきかえし【吹き返し】 風がそれまでと反対の方向に吹くこと。また,その風。

ふきか・ける【吹き掛ける】🔗🔉

ふきか・ける【吹き掛ける】 (動下一) (1)息などを吹いてかける。 (2)ふっかける。 (3)はげしく吹きつける。

ふきガラス【吹きガラス】🔗🔉

ふきガラス【吹きガラス】 ガラス器物の成形法の一。紀元前 2 世紀ごろからフェニキアで行われ,ローマンガラスの発展の基礎となった技法。吹き竿を用い,宙吹きと型吹きの 2 種がある。ブローイング。→宙吹き

ふきかん【負帰還】🔗🔉

ふきかん【負帰還】 フィードバックのうち,出力と入力の差を小さくする機能。ネガティブ-フィードバック。

ふきぐち【吹き口】🔗🔉

ふきぐち【吹き口】 笛・尺八などの息を吹きこむ口。歌口。

ふきげん【不機嫌】🔗🔉

ふきげん【不機嫌】 機嫌が悪いこと。

新辞林 ページ 6970