複数辞典一括検索+

ふち【淵・潭】🔗🔉

ふち【淵・潭】 (1)水の深い所。川などのよどんだ所。⇔瀬 (2)なかなかぬけ出すことのできない苦境。

ふち【縁】🔗🔉

ふち【縁】 へり。はし。「眼鏡の―」

ふち【不治】🔗🔉

ふち【不治】 ⇒ふじ(不治)

ふち【付置・附置】🔗🔉

ふち【付置・附置】 付属させて設置すること。

ふち【布置】🔗🔉

ふち【布置】 物を適当な位置におくこと。配置。

ふち【扶持】🔗🔉

ふち【扶持】 武家の主君が家臣に与えた給与の一種。江戸時代には 1 年間分の米や金が下級武士に与えられた。

フチ🔗🔉

フチ 〔アイヌ語〕 祖母。老婆。

ぶち【斑・駁】🔗🔉

ぶち【斑・駁】 地色と異なる色をした部分が,所々にあること。まだら。

プチ【(フ) petit】🔗🔉

プチ【(フ) petit】 小さな,かわいいなどの意。「―-ケーキ」

ぶちあ・げる【打ち上げる】🔗🔉

ぶちあ・げる【打ち上げる】 (動下一) 大言をはく。「遷都論を―・げる」

プチアリン【ptyalin】🔗🔉

プチアリン【ptyalin】 ヒトの唾液に含まれるアミラーゼ。デンプン・グリコーゲンを麦芽糖やデキストリンに変える。唾液アミラーゼ。

ぶちかま・す【打ち噛ます】🔗🔉

ぶちかま・す【打ち噛ます】 (動五) (1)相撲の立ち合いで,相手の胸に頭から強く当たる。 (2)相手に強力な一撃を与える。

ぶちこ・む【打ち込む】🔗🔉

ぶちこ・む【打ち込む】 (動五) 手荒く入れる。ほうり込む。

ぶちこわ・す【打ち壊す】🔗🔉

ぶちこわ・す【打ち壊す】 (動五) たたきこわす。こなごなにこわす。

プチトマト🔗🔉

プチトマト 〔(和) (フ) petit+(英) tomato〕⇒チェリー-トマト

ふちどり【縁取り】🔗🔉

ふちどり【縁取り】 縁を彩ったり,細工を施したりすること。また,その彩りや細工。

ふちなし【縁無し】🔗🔉

ふちなし【縁無し】 縁をつけてないこと。また,そのもの。「―眼鏡」

ぶちぬ・く【打ち抜く】🔗🔉

ぶちぬ・く【打ち抜く】 (動五) (1)力を加えて貫き通す。 (2)仕切りを取り除いてひと続きにする。「座敷を―・く」

プチフール【(フ) petits fours】🔗🔉

プチフール【(フ) petits fours】 一口大に作った小型の菓子の総称。シュークリーム・タルトレット・サブレなどの小型のもの。

プチブル🔗🔉

新辞林 ページ 7043