複数辞典一括検索+
ぶっしん【仏心】🔗⭐🔉
ぶっしん【仏心】
(1)仏のような慈悲深い心。
(2)衆生のなかにある仏性。
ぶっしん【仏身】🔗⭐🔉
ぶっしん【仏身】
〔仏〕仏の身。法身・応身・報身の三身などが想定されている。
ぶっしん【物心】🔗⭐🔉
ぶっしん【物心】
物質と精神。ものとこころ。「―両面」
ぶっしん【物神】🔗⭐🔉
ぶっしん【物神】
神霊が宿ると考えられて崇拝の対象となる動植物や物。
ブッシング【bushing】🔗⭐🔉
ブッシング【bushing】
碍管(がいかん)。また,碍管に導線を通した構造の端子。
プッシング【pushing】🔗⭐🔉
プッシング【pushing】
バスケットボール・サッカーなどで,手または腕で相手の体を押す反則。
ぶっしんすうはい【物神崇拝】🔗⭐🔉
ぶっしんすうはい【物神崇拝】
(1)⇒呪物崇拝
(2)人間はみずからがつくりだした商品や貨幣に逆に支配され,それらを神のように崇めているということ。資本主義社会に特有の現象としてマルクスが指摘した。フェティシズム。
ぶっしんにげんろん【物心二元論】🔗⭐🔉
ぶっしんにげんろん【物心二元論】
⇒心身二元論
ブッセ【Carl Busse】🔗⭐🔉
ブッセ【Carl Busse】
(1872-1918) ドイツ新ロマン派の詩人・小説家。上田敏の訳詩「山のあなたの空遠く」が有名。
ぶっせい【物性】🔗⭐🔉
ぶっせい【物性】
密度・弾性率・膨張率など,その物質に固有な巨視的性質。力学的・熱的・電気的・磁気的・光学的などの性質。
ぶつぜい【物税】🔗⭐🔉
ぶつぜい【物税】
物の所有・製造・販売・輸入または物より生ずる収益に賦課される租税。消費税・固定資産税など。
ぶっせいぶつりがく【物性物理学】🔗⭐🔉
ぶっせいぶつりがく【物性物理学】
物質の巨視的な性質を原子論的な立場から研究する物理学の部門。日本だけで用いられる語。狭義には固体物理学と同義であるが,広義には固体物理学・物理化学などを含み,金属・非金属の結晶・液体・気体など種々の状態にある物質の物性を実験的・理論的に研究する。
ぶっせいろん【物性論】🔗⭐🔉
ぶっせいろん【物性論】
物性物理学,また特にそのうちの理論的部門。
新辞林 ページ 7057。