複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふでばこ【筆箱】🔗⭐🔉
ふでばこ【筆箱】
筆を入れる箱。また,筆記用具を入れる容器。筆入れ。
ふでぶしょう【筆不精】🔗⭐🔉
ふでぶしょう【筆不精】
手紙や文章を書くのを面倒がること。⇔筆まめ
ふてぶてし・い【太太しい】🔗⭐🔉
ふてぶてし・い【太太しい】
(形)
図太い様子である。平然とした様子である。
プテラノドン【(ラ) Pteranodon】🔗⭐🔉
プテラノドン【(ラ) Pteranodon】
中生代白亜紀に栄えた嘴口(しこう)竜の一種。コウモリに似た飛膜を有し,翼を広げるとさしわたし 6〜8m にもなる。頭蓋後部が極端にのびている。
ふ・てる【不貞る】🔗⭐🔉
ふ・てる【不貞る】
(動下一)
ふてくされる。すねる。〔「不貞る」は当て字〕
ふてん【付点】🔗⭐🔉
ふてん【付点】
音符または休止符の右横に付される点。その音符あるいは休止符は 1.5 倍の長さになる。
ふてんま【普天間】🔗⭐🔉
ふてんま【普天間】
沖縄県宜野湾市中心部の地名。米軍海兵隊飛行場がある。
ふと🔗⭐🔉
ふと
(副)
不意に。
ふとい【太藺】🔗⭐🔉
ふとい【太藺】
カヤツリグサ科の多年草。池などに自生。高さ約 1.5m。茎を編んで,むしろ・畳表の代用品にする。大藺(おおい)。トウイ。マルスゲ。
ふと・い【太い】🔗⭐🔉
ふと・い【太い】
(形)
(1)物の周りが大きい。
(2)ものの幅が広い。
(3)(声が)低くて声量が豊かだ。
(4)ふてぶてしい。「―・い野郎だ」
(5)大胆だ。「神経が―・い」
太く短く🔗⭐🔉
太く短く
一生を短期間に凝縮させたような精力的な生き方をするさま。
ふとう【不当】🔗⭐🔉
ふとう【不当】
(1)道理に合わないこと。
(2)違法ではないが,法の趣旨・目的に照らして妥当でないこと。
ふとう【不撓】🔗⭐🔉
ふとう【不撓】
困難にもひるまないこと。「―の決意」「―不屈」
ふとう【埠頭】🔗⭐🔉
ふとう【埠頭】
港湾内で,船をつけ,乗客の乗降や貨物の積み降ろしをする区域。波止場。
ふどう【不同】🔗⭐🔉
ふどう【不同】
同じでないこと。基準がなくそろっていないこと。「順―」
新辞林 ページ 7068。