複数辞典一括検索+![]()
![]()
フランチャイズ【franchise】🔗⭐🔉
フランチャイズ【franchise】
(1)プロ野球やサッカーなどで,球団が本拠地球場で有する興行権。また,その球場。本拠地占有権。
(2)親業者(フランチャイザー)が契約店(フランチャイジー)に与える,一定地域内での営業販売権。
フランチャイズけいやく【フランチャイズ契約】🔗⭐🔉
フランチャイズけいやく【フランチャイズ契約】
特定の商品やサービスの提供について独占的な権利を有する親企業が,加盟店に対して一定地域内での独占的販売権を与え,加盟店が特約料を払う契約。加盟店は,親企業から経営のノウハウを受け,その商号・商標を利用し,同一のイメージの下で事業を行う。
フランチャイズチェーン【franchise chain】🔗⭐🔉
フランチャイズチェーン【franchise chain】
本部からフランチャイズ(2)を与えられた加盟店の組織。本部が加盟店を直営店と同様に管理する。FC 。
フランツ【Franz】🔗⭐🔉
フランツ【Franz】
(1)(2 世)(1768-1835) 神聖ローマ帝国皇帝(在位,1792-1806)。フランツ 1 世としてオーストリア皇帝(在位,1804-1835)。ナポレオン 1 世と戦い敗れ,神聖ローマ帝国を解体。ウィーン会議後反動政治を行なった。
(2)〔F. Joseph〕
(1830-1916) (1) の孫。オーストリア皇帝(在位,1848-1916)。普墺戦争に敗北後,ハンガリーと二重帝国を編成。バルカンをめぐるロシアとの対立は第一次大戦の端緒となる。
プランテ【Raimond Louis Gaston Plant
】🔗⭐🔉
プランテ【Raimond Louis Gaston Plant
】
(1834-1889) フランスの物理学者。実用的な鉛蓄電池を 1859 年に発明。
】
(1834-1889) フランスの物理学者。実用的な鉛蓄電池を 1859 年に発明。
ブランティング【Karl Hjalmar Branting】🔗⭐🔉
ブランティング【Karl Hjalmar Branting】
(1860-1925) スウェーデンの政治家。社会民主党。1920 年代に選挙によって初めて社会主義的政権を樹立,社会福祉と中立堅持の両政策を確立した。
ブランディング【branding】🔗⭐🔉
ブランディング【branding】
体に,焼いた金属を押し付けて模様をいれること。焼き印。
ブランデー【brandy】🔗⭐🔉
ブランデー【brandy】
果実から作った蒸留酒の総称。普通は葡萄(ぶどう)酒を蒸留。
新辞林 ページ 7128。