複数辞典一括検索+

プルトップ【pull-top】🔗🔉

プルトップ【pull-top】 缶詰で,プル-タブを引き起こして開ける方式のふた。

プルトニウム【plutonium】🔗🔉

プルトニウム【plutonium】 アクチノイドの一。元素記号 Pu 原子番号 94。超ウラン元素の一で,同位体はすべて放射性。最も半減期の長い核種の質量数は 242。天然にも質量数 239 のものが微量に存在する。銀白色の固体金属。プルトニウム 239 は,原子炉中でウラン 238 の中性子照射により多量に得られ,核燃料として利用される。プルトニウムおよびその壊変生成物は放射能毒性がきわめて大きい。

プルトニウムばくだん【プルトニウム爆弾】🔗🔉

プルトニウムばくだん【プルトニウム爆弾】 プルトニウム 239 を核分裂物質として用いる原子爆弾。長崎の原爆はこの方式。

フルトベングラー【Wilhelm Furtwngler】🔗🔉

フルトベングラー【Wilhelm Furtwngler】 (1886-1954) ドイツの指揮者。作品の意味を深く掘り下げ,深い感動をよぶ演奏で高く評価された。

ブルトマン【Rudolf Karl Bultmann】🔗🔉

ブルトマン【Rudolf Karl Bultmann】 (1884-1976) ドイツの聖書学者。聖書の実存論的解釈「非神話化」を提唱。著「イエス」「新約聖書神学」など。

ふるとり【隹】🔗🔉

ふるとり【隹】 漢字の旁(つくり)の一。「集」「雄」などの「隹」の部分。

フルトン【Robert Fulton】🔗🔉

フルトン【Robert Fulton】 (1765-1815) アメリカの発明家。潜航艇を発明。蒸気船を建造し,商業化に成功。

ブルトン【(フ) breton】🔗🔉

ブルトン【(フ) breton】 縁の前部を上に折り返してかぶる帽子。

ブルトン【Andr Breton】🔗🔉

ブルトン【Andr Breton】 (1896-1966) フランスの詩人。「シュルレアリスム宣言」を著し,超現実主義運動を先導。詩集「大地の光」,小説「ナジャ」。

ブルトンご【ブルトン語】🔗🔉

ブルトンご【ブルトン語】 〔(フ) breton〕 フランスのブルターニュ地方の言語。インド-ヨーロッパ語族のケルト語派に属する。ヨーロッパ大陸唯一のケルト語派言語で,15 世紀以降フランス語の影響を強く受けた。

新辞林 ページ 7163