複数辞典一括検索+

うおつきりん【魚付き林】🔗🔉

うおつきりん【魚付き林】 魚群を誘集し,またその繁殖・保護などのために,海岸や湖岸に作られた森林。

ウオッシャブル【washable】🔗🔉

ウオッシャブル【washable】 布や衣服が(家庭で)水洗いできること。

ウオッシュ【wash】🔗🔉

ウオッシュ【wash】 (1)〔ワッシュとも〕 (ア)油絵の具を平らに大きく画布に塗ること。平塗り。(イ)平塗りの水彩画。 (2)洗うこと。洗濯。

ウオッシュアンドウエア【wash-and-wear】🔗🔉

ウオッシュアンドウエア【wash-and-wear】 洗ったあとアイロンをかけないで着られること。特殊な樹脂加工を施し織物の吸水性を低くしたものが一般的。

ウオッチ【watch】🔗🔉

ウオッチ【watch】 (1)携帯用の時計。懐中時計。 (2)船の保安・運航などのための見張り番。当直。ワッチ。

ウオッチポケット【watch pocket】🔗🔉

ウオッチポケット【watch pocket】 ズボンやチョッキの右前にある,時計を入れるための小さいポケット。フォブ-ポケット。時計隠し。

ウオッチャー【watcher】🔗🔉

ウオッチャー【watcher】 (1)観測者。「バード-―」 (2)動向を注視する人。研究者。

ウオッチング【watching】🔗🔉

ウオッチング【watching】 見ること。観察。「バード-―」

うおつり【魚釣り】🔗🔉

うおつり【魚釣り】 さかなつり。

うおのめ【魚の目】🔗🔉

うおのめ【魚の目】 いわゆる「たこ」の一種で,皮膚の角質層の一部が増殖したもの。中心部が円錐(えんすい)形に真皮内に深くはいり込むので押すと痛む。多く,足の裏にできる。そこまめ。鶏眼(けいがん)。

うおへん【魚偏】🔗🔉

うおへん【魚偏】 漢字の偏の一。「鯨」「鮮」などの「魚」の部分。

ウォホール【Andy Warhol】🔗🔉

ウォホール【Andy Warhol】 ⇒ウォーホル

ウォラストン【William Hyde Wollaston】🔗🔉

ウォラストン【William Hyde Wollaston】 (1766-1828) イギリスの化学者・物理学者。極細の白金線(ウォラストン線)の製法を案出。白金鉱の分析から新元素パラジウム・ロジウムを発見。また,レンズやプリズムなど光学機器の改良・発明や太陽スペクトル中の暗線(今日のフラウンホーファー線)の発見など業績は多岐にわたる。

新辞林 ページ 721