複数辞典一括検索+

へいし【斃死】🔗🔉

へいし【斃死】 行き倒れて死ぬこと。野垂れ死に。

へいじ【平時】🔗🔉

へいじ【平時】 (1)ふだん。いつも。平常。 (2)平和な時。戦争のない時。⇔戦時

へいじ【平治】🔗🔉

へいじ【平治】 年号(1159.4.20-1160.1.10)。二条天皇の代。

ベイシー【Count Basie】🔗🔉

ベイシー【Count Basie】 (1904-1984) アメリカのバンド-リーダー・ピアニスト。エリントンとともにジャズ界の双璧。

べいしきしゅうきゅう【米式蹴球】🔗🔉

べいしきしゅうきゅう【米式蹴球】 アメリカン-フットボール。

ペイシストラトス【Peisistratos】🔗🔉

ペイシストラトス【Peisistratos】 (?-前 527) 古代アテネの僭主。アテネの繁栄期を築いた。

へいじつ【平日】🔗🔉

へいじつ【平日】 (1)ふだん。平生。平素。 (2)日曜・祝日以外の日。「―ダイヤ」

へいじのらん【平治の乱】🔗🔉

へいじのらん【平治の乱】 保元(ほうげん)の乱後,1159 年(平治 1)12 月,京都に勃発した内乱。後白河上皇の近臣間の暗闘が源平武士団の対立に結びつき,激しい合戦のすえ源氏方は敗北した。以後,平氏の政権が成立した。

へいじものがたり【平治物語】🔗🔉

へいじものがたり【平治物語】 軍記物。3 巻。作者未詳。鎌倉時代に成立。平治の乱の顛末を語り,治承・寿永の乱への展開をも暗示する。和漢混交文で,武士の活躍や敗者の哀話などをいきいきと描く。平治記。

へいしゃ【兵舎】🔗🔉

へいしゃ【兵舎】 兵隊の生活する建物。

へいしゃ【弊社】🔗🔉

へいしゃ【弊社】 自分の会社をへりくだっていう語。

へいしゃずほう【平射図法】🔗🔉

へいしゃずほう【平射図法】 ⇒ステレオ投影

へいしゅ【兵種】🔗🔉

へいしゅ【兵種】 旧陸軍で,1940 年(昭和 15)兵科区分を廃して単一の兵科とした際の,兵員の機能別の分類。歩兵・戦車兵・山砲兵・工兵・輜重(しちよう)兵・飛行兵など。

べいしゅ【米酒】🔗🔉

べいしゅ【米酒】 ⇒ビーチュー(米酒)

べいじゅ【米寿】🔗🔉

べいじゅ【米寿】 〔「米」の字が八十八に分解できることから〕 88 歳。

へいしゅう【弊習】🔗🔉

へいしゅう【弊習】 悪い習慣。

べいしゅう【米州】🔗🔉

べいしゅう【米州】 南北アメリカ大陸の総称。亜米利加(アメリカ)州。

べいしゅうきこう【米州機構】🔗🔉

べいしゅうきこう【米州機構】 〔Organization of American States〕 1948 年に採択された憲章に基づく米州諸国の地域的国際機構。共同防衛・地域的安全保障のほか文化・社会・経済的な協力を任務とし,米州共同体制の基礎となっている。略称 OAS。

新辞林 ページ 7252