複数辞典一括検索+
ベースライン【baseline】🔗⭐🔉
ベースライン【baseline】
野球で,塁と塁とを結ぶ線。
ベースランニング【base running】🔗⭐🔉
ベースランニング【base running】
野球で,走塁。
ペーズリー【paisley】🔗⭐🔉
ペーズリー【paisley】
先端が細く曲がった勾玉(まがたま)形の植物文様。〔スコットランドのペーズリー産のショールの模様から〕
ベーゼ【(フ) baiser】🔗⭐🔉
ベーゼ【(フ) baiser】
接吻(せつぷん)。キス。
ヘーゼル【hazel】🔗⭐🔉
ヘーゼル【hazel】
カバノキ科の落葉小高木。秋,球形の堅果(ヘーゼルナッツ)がなり,炒(いた)めて食用とし,また菓子の材料とする。西洋榛(せいようはしばみ)。
ペーソス【pathos】🔗⭐🔉
ペーソス【pathos】
物悲しさ。哀愁。「―あふれる映画」
ベータ【beta; Β・β】🔗⭐🔉
ベータ【beta; Β・β】
ギリシャ語アルファベットの第 2 字。
ベーダ【(梵) veda】🔗⭐🔉
ベーダ【(梵) veda】
〔「知識」の意〕
古代インドのバラモン教の根本聖典。インド最古の文献。感得した神の啓示を詩的所作により著したもの(天啓文学)。古典サンスクリットより古いベーダ語で記される。韋陀(いだ)。
ベーダ【Baeda; Bede】🔗⭐🔉
ベーダ【Baeda; Bede】
(673 頃-735) イギリスの神学者,歴史家。「イギリス教会史」を著す。ビード。
ペーター【Walter Horatio Pater】🔗⭐🔉
ペーター【Walter Horatio Pater】
(1839-1894) イギリスの文芸批評家。近代印象批評の創始者として知られる。評論「文芸復興」など。
ベータガラクトシダーゼ【β-galactosidase】🔗⭐🔉
ベータガラクトシダーゼ【β-galactosidase】
乳糖などを加水分解して D-ガラクトースとブドウ糖とにする酵素。細菌から高等動植物界にまで広く存在する。ラクターゼ。
ベータカロテン【β-carotene】🔗⭐🔉
ベータカロテン【β-carotene】
カロテノイドの一。ニンジンなどの緑黄色野菜に多く含まれる色素。生体内でビタミン A に変換される。ラジカルを捕捉する作用によって,癌予防効果があるとして注目されている。ベータ-カロチン。
新辞林 ページ 7269。