複数辞典一括検索+![]()
![]()
へんそう【変相】🔗⭐🔉
へんそう【変相】
(1)形相を変えること。また,変わった形相。
(2)〔仏〕浄土や地獄の有り様を描いた図。変相図。
へんそう【変装】🔗⭐🔉
へんそう【変装】
顔や服装を変えて別人を装うこと。また,その姿。
へんぞう【変造】🔗⭐🔉
へんぞう【変造】
刑法上,通貨・文書などに変更を加え,価値の異なる別の真正なものに似せること。
へんそうきょく【変奏曲】🔗⭐🔉
へんそうきょく【変奏曲】
主題のリズム・旋律・和音などを種々の方法で変化させて,全体を一つの楽曲にまとめたもの。バリエーション。
へんぞうさつ【変造札】🔗⭐🔉
へんぞうさつ【変造札】
本物の紙幣を切り貼りするなど加工して作った,にせの紙幣。→偽造札
ベンゾール【benzole】🔗⭐🔉
ベンゾール【benzole】
⇒ベンゼン
へんそく【変則】🔗⭐🔉
へんそく【変則】
規則・規定からはずれていること。
へんそく【変速】🔗⭐🔉
へんそく【変速】
速度を変えること。
べんそく【弁足】🔗⭐🔉
べんそく【弁足】
鳥の足指(趾)の両側に弁状に膜が発達しているもの。カイツブリ科,ヒレアシ科,クイナ科オオバン属,シギ科ヒレアシシギ属などに見られる。
へんそくおん【片側音】🔗⭐🔉
へんそくおん【片側音】
⇒かたがわおん(片側音)
へんそくき【変速機】🔗⭐🔉
へんそくき【変速機】
ある速度で回転している軸から他の軸へ回転を伝えるとき,両者の回転速度の比率を変える装置。トランスミッション。
へんそくてき【変則的】🔗⭐🔉
へんそくてき【変則的】
(形動)
規定ややり方と違っているさま。
ベンゾピレン【benzopyrene】🔗⭐🔉
ベンゾピレン【benzopyrene】
自動車の排気ガス,タバコの煙などの中に存在する多環式芳香族炭化水素の一。化学式 C20H12 淡黄色結晶。強力な発癌性を有する。
ベンソン【George Benson】🔗⭐🔉
ベンソン【George Benson】
(1943- ) アメリカ生まれのギタリスト・ソングライター・歌手。ジャズ-ギタリストとして 10 代でデビュー。以後リズム-アンド-ブルース歌手としても活躍。
ペンタ【penta】🔗⭐🔉
ペンタ【penta】
ギリシャ語で,5 の意。
ベンダー【vendor; vender】🔗⭐🔉
ベンダー【vendor; vender】
(1)自動販売機。ベンディング-マシン。
(2)売り手。販売店。
ベンダース【Wim Wenders】🔗⭐🔉
ベンダース【Wim Wenders】
(1945- ) ドイツの映画監督。映画大学在学中から映画批評家として活躍し,監督となる。代表作「都会のアリス」「ことの次第」「パリ・テキサス」「東京画」「ベルリン・天使の詩」など。
新辞林 ページ 7356。