複数辞典一括検索+

へんたい【変体】🔗🔉

へんたい【変体】 体裁が普通のものと違っていること。また,その体裁。

へんたい【変態】🔗🔉

へんたい【変態】 (1)形や状態が変わること。 (2)「変態性欲」の略。 (3)動物が成体とは形態・生理・生態の全く異なる幼生(幼虫)の時期を経る場合に,幼生から成体へ変わること。また,その過程。 (4)植物の根・茎・葉などの器官が本来のものと異なる形態に変わり,その状態で種として固定すること。捕虫葉・葉針・気根・巻きひげなど。 (5)〔物・化〕同じ化学組成をもちながら,異なった物理的性質を示す状態または物質。特に,単体の場合は同素体,結晶の場合は多形ともいう。また,有機化合物が化学組成を変えずに原子・原子団の位置の変化で別の状態・物質に変わること。転位。

へんたい【編隊】🔗🔉

へんたい【編隊】 2 機以上の飛行機がある隊形をとっていること。また,その隊形。「―飛行」

へんたいがな【変体仮名】🔗🔉

へんたいがな【変体仮名】 現行の通常の平仮名とは異なる字体の仮名。「」(か),「」(こ),「」(た)の類。

へんたいかんぶん【変体漢文】🔗🔉

へんたいかんぶん【変体漢文】 正規の漢文にはない語彙・語法・語序・用字法をもった,日本化した漢文。平安時代以降,日記・法令・書簡などに用いられた。

へんたいせいよく【変態性欲】🔗🔉

へんたいせいよく【変態性欲】 性的な行為や対象が倒錯しており,異常な形をとって現れるもの。

へんたいてん【変態点】🔗🔉

へんたいてん【変態点】 ある物質が変態を起こす温度・圧力。転移点。

へんたいホルモン【変態ホルモン】🔗🔉

へんたいホルモン【変態ホルモン】 動物の変態(3)を促進するホルモンの総称。両生類では甲状腺ホルモン,昆虫ではエクジソン。

ペンだこ【ペン胼胝】🔗🔉

ペンだこ【ペン胼胝】 ペンを長く使い続けたため,指にできたたこ。

ペンタゴン【Pentagon】🔗🔉

ペンタゴン【Pentagon】 〔五角形の意〕 アメリカ国防総省の通称。建物が正五角形であることからいう。

ペンタス【(ラ) Pentas】🔗🔉

ペンタス【(ラ) Pentas】 アカネ科の常緑低木。熱帯地方原産。春と秋に,筒状で先が 5 裂した星状花をつける。

新辞林 ページ 7357