複数辞典一括検索+![]()
![]()
ボイアルド【Matteo Maria Boiardo】🔗⭐🔉
ボイアルド【Matteo Maria Boiardo】
(1441-1494) イタリアの詩人。騎士道文学の傑作「恋するオルランド」(未完)の作者として知られる。
ホイートストン【Charles Wheatstone】🔗⭐🔉
ホイートストン【Charles Wheatstone】
(1802-1875) イギリスの物理学者。電気抵抗測定器ホイートストン-ブリッジを発明。
ホイーラー【John Archibald Wheeler】🔗⭐🔉
ホイーラー【John Archibald Wheeler】
(1911- ) アメリカの理論物理学者。マンハッタン計画に加わり,核分裂や原子炉を理論的に研究。戦後は重力の理論や宇宙論に関心を移した。ブラック-ホールは彼の命名。
ホイール【wheel】🔗⭐🔉
ホイール【wheel】
車輪。「フライ-―」
ホイールアライメント【wheel alignment】🔗⭐🔉
ホイールアライメント【wheel alignment】
タイヤの取り付け状態を表す指標。車両を水平面で直進方向に置いた状態で測定したときの,トー-イン・キャンパー角・キャスター角・キングピン傾角の 4 要素をさす。車輪整列。
ホイールキャップ🔗⭐🔉
ホイールキャップ
〔(和) wheel+cap〕
自動車の車輪の外側取り付け部につける円盤状のおおい。
ホイールスピン【wheelspin】🔗⭐🔉
ホイールスピン【wheelspin】
過度な駆動力などによって接地力を失い,車輪が空転すること。
ホイールベース【wheelbase】🔗⭐🔉
ホイールベース【wheelbase】
車軸間の距離。軸距。
ボイオチア【Boi
tia】🔗⭐🔉
ボイオチア【Boi
tia】
ギリシャの中部地方。紀元前 447 年,テーベを中心にボイオチア同盟を結成。
tia】
ギリシャの中部地方。紀元前 447 年,テーベを中心にボイオチア同盟を結成。
ほいく【保育】🔗⭐🔉
ほいく【保育】
(1)保護育成すること。
(2)乳児・幼児の心身の発達を目的に,幼稚園・保育所などで行う養護を含む教育。
ほいく【哺育】🔗⭐🔉
ほいく【哺育】
はぐくみ育てること。特に,動物の親が乳や食物を与えて子供を育てること。
ほいくえん【保育園】🔗⭐🔉
ほいくえん【保育園】
保育所の通称。
ほいくき【保育器】🔗⭐🔉
ほいくき【保育器】
未熟児を入れて保育する装置。内部の温度・湿度・酸素供給量は適宜調整でき,外部からも観察できる。
新辞林 ページ 7373。