複数辞典一括検索+

ほうこつ【方骨】🔗🔉

ほうこつ【方骨】 脊椎動物の頭蓋骨の一つで,下顎骨を支持する小骨。哺乳類では耳小骨の一つである砧骨(きぬたこつ)。

ぼうこひょうが【暴虎馮河】🔗🔉

ぼうこひょうが【暴虎馮河】 〔「論語」にある語。虎に素手で向かい大河を徒歩で渡る意〕 血気にはやって向こう見ずなことをすること。命知らずなこと。

ぼうごひょうしょう【防護標章】🔗🔉

ぼうごひょうしょう【防護標章】 他人によって登録商標が指定商品・類似商品以外の商品に使われ混同されるのを防ぐため,商標権者が非類似商品についても登録しておく商標。

ほうこん【方今】🔗🔉

ほうこん【方今】 ちょうど今。現今。

ほうざい【方剤】🔗🔉

ほうざい【方剤】 治療目的に合わせて,2 種以上の生薬を混ぜてつくった漢方薬。

ぼうさい【亡妻】🔗🔉

ぼうさい【亡妻】 死んだ妻。

ぼうさい【防災】🔗🔉

ぼうさい【防災】 災害を防ぐこと。

ぼうさいきほんけいかく【防災基本計画】🔗🔉

ぼうさいきほんけいかく【防災基本計画】 災害対策基本法に基づき作成される,国の防災および災害対策の指針。首相を長とする中央防災会議が策定する。

ぼうさいセンター【防災センター】🔗🔉

ぼうさいセンター【防災センター】 防災設備の管理や災害時の消防活動や避難誘導を集中的に行うための管理室。→中央管理室

ぼうさいちず【防災地図】🔗🔉

ぼうさいちず【防災地図】 防災を目的として,土地の性状,歴史的変化,現状で災害が発生したときの危険度などを地図に表したもの。

ほうさく【方策】🔗🔉

ほうさく【方策】 (1)はかりごと。対策。 (2)〔「方」は木の板,「策」は竹簡〕 記録。文書。

ほうさく【豊作】🔗🔉

ほうさく【豊作】 農作物のできがよいこと。満作。⇔凶作不作

ほうさくびんぼう【豊作貧乏】🔗🔉

ほうさくびんぼう【豊作貧乏】 豊作のため作物の価格が落ち,かえって農家の経済が窮迫すること。農作飢饉。

ぼうさつ【忙殺】🔗🔉

ぼうさつ【忙殺】 非常に忙しいこと。仕事などに追われること。

ぼうさつ【謀殺】🔗🔉

ぼうさつ【謀殺】 あらかじめ計画して人を殺すこと。

ぼうさてい【防砂堤】🔗🔉

ぼうさてい【防砂堤】 土砂の流出や崩壊を防ぐために築いた堤。

ぼうさりん【防砂林】🔗🔉

ぼうさりん【防砂林】 砂の移動や飛来による被害を防ぐための林。

新辞林 ページ 7399