複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほうじょう【芳情】🔗⭐🔉
ほうじょう【芳情】
他人の親切な心遣いや気持ちを敬っていう語。芳志。
ほうじょう【放生】🔗⭐🔉
ほうじょう【放生】
捕らえた生き物を逃がしてやること。仏教の善行の一。
ほうじょう【法帖】🔗⭐🔉
ほうじょう【法帖】
習字の手本や鑑賞用に先人の筆跡を模写したり臨写したもの。また,石や木に刻んで印刷した折り本。法書。墨帖。墨本。
ほうじょう【豊穣】🔗⭐🔉
ほうじょう【豊穣】
穀物が豊かに実ること。「―の秋」
ほうじょう【豊饒】🔗⭐🔉
ほうじょう【豊饒】
地味が肥えていて作物がよくみのること。ほうにょう。「―な土地」
ほうじょう【褒状】🔗⭐🔉
ほうじょう【褒状】
賞状。
ほうじょう【北条】🔗⭐🔉
ほうじょう【北条】
愛媛県北部,高縄(たかなわ)半島北西部にある市。水田農業やタマネギなどの栽培が盛ん。繊維工業のほか,鹿峰(かのみね)瓦を特産。
ぼうしょう【芒硝】🔗⭐🔉
ぼうしょう【芒硝】
硫酸ナトリウムの 10 水和物。芒(すすき)の穂のような結晶。
ぼうしょう【傍証】🔗⭐🔉
ぼうしょう【傍証】
ある事実を間接的に証明する証拠。
ぼうしょう【帽章】🔗⭐🔉
ぼうしょう【帽章】
帽子の前部または側部につける徽章(きしよう)。
ぼうしょう【謀将】🔗⭐🔉
ぼうしょう【謀将】
計略にすぐれた大将。
ぼうじょう【棒状】🔗⭐🔉
ぼうじょう【棒状】
棒のような形。
ほうしょうあらた【宝生新】🔗⭐🔉
ほうしょうあらた【宝生新】
(1870-1944) 能楽師。東京生まれ。ワキ方下掛(しもがかり)宝生流 10 世宗家。本名朝太郎忠英。ワキの名人。
ほうじょううじつな【北条氏綱】🔗⭐🔉
ほうじょううじつな【北条氏綱】
(1486-1541) 戦国時代の武将。早雲の子。上杉朝興らを破り,南関東における支配権を確立した。
ほうじょううじなお【北条氏直】🔗⭐🔉
ほうじょううじなお【北条氏直】
(1562-1591) 戦国時代の武将。氏政の子。母は武田信玄の娘。後北条氏 5 代当主。豊臣秀吉の小田原攻略の時,籠城数か月後に降伏,高野山に籠居した。
ほうじょううじまさ【北条氏政】🔗⭐🔉
ほうじょううじまさ【北条氏政】
(1538-1590) 戦国時代の武将。氏康の子。武田・佐竹氏らと戦い,東海地方にも進出。豊臣秀吉の小田原攻略の時,籠城の末降伏,弟氏照と共に自刃した。
ほうじょううじやす【北条氏康】🔗⭐🔉
ほうじょううじやす【北条氏康】
(1515-1571) 戦国時代の武将。氏綱の子。上杉謙信を敗り,版図を広げ後北条氏の全盛期を築いた。
新辞林 ページ 7408。