複数辞典一括検索+

ほお【朴・厚朴】🔗🔉

ほお【朴・厚朴】 ホオノキ。

ほお【頬】🔗🔉

ほお【頬】 顔の両目の下方の柔らかな部分。ほっぺた。ほほ。

ボー【baud】🔗🔉

ボー【baud】 パソコン通信などに利用されるモデムの変調速度を表す単位。変調速度とは,1 秒間に送受信できる要素の数を示す。モデムの通信速度の意味で使われることもあるが,誤用。通信速度の単位は bps を使用するが,これは 1 秒間に何ビットのデータを転送するかの単位であり,ボー-レートとは必ずしも一致しない。

ボー【bow】🔗🔉

ボー【bow】 (1)蝶結び。また,蝶結びにしたリボン。ボウ。 (2)ボー-タイ。

ポー【Po】🔗🔉

ポー【Po】 イタリア北部を東流する川。アルプス山脈に源を発し,アドリア海に注ぐ。中・下流域は米作地帯。長さ 652km。

ポー【Edgar Allan Poe】🔗🔉

ポー【Edgar Allan Poe】 (1809-1849) アメリカの詩人・小説家。彼の詩論と詩は,フランス象徴派に決定的な影響を与えた。また,推理小説のジャンルを築いた。詩「大鴉」,小説「黄金虫」「黒猫」「モルグ街の殺人」など。

ボーア【Boer】🔗🔉

ボーア【Boer】 アフリカーナのこと。「農民」の意。ブール。ボーア人。

ボーア【Niels Bohr】🔗🔉

ボーア【Niels Bohr】 (1885-1962) デンマークの物理学者。古典力学から量子力学の形成に至る過程で,指導的役割を果たした。原子構造論を確立。

ほおあか【頬赤】🔗🔉

ほおあか【頬赤】 スズメ目ホオジロ科の鳥。全長約 16cm。ホオジロによく似るがやや小さく,頬は茶色。

ボーアじし【ボーア磁子】🔗🔉

ボーアじし【ボーア磁子】 電子や原子の磁気モーメントの大きさの単位。

ボーアせんそう【ボーア戦争】🔗🔉

ボーアせんそう【ボーア戦争】 ⇒南アフリカ戦争

ほおあて【頬当】🔗🔉

ほおあて【頬当】 顔面を防護する鎧(よろい)の付属具の一。

ボーアはんけい【ボーア半径】🔗🔉

ボーアはんけい【ボーア半径】 ボーアの水素原子模型で,原子核に最も近い安定な電子軌道の半径。原子の世界での長さの単位として用いられる。約 0.5×108cm。

ボーイ【boy】🔗🔉

ボーイ【boy】 (1)少年。男の子。⇔ガール (2)給仕。男の給仕人。ウエーター。

新辞林 ページ 7442