複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほれい【保冷】🔗⭐🔉
ほれい【保冷】
低温の状態に保つこと。「―倉庫」
ほれいしゃ【保冷車】🔗⭐🔉
ほれいしゃ【保冷車】
冷却装置をもたず,荷台を断熱構造にし,冷凍食品などを低温のまま運送するトラック。
ボレー【volley】🔗⭐🔉
ボレー【volley】
テニスで,相手の打球が自陣の地面に落ちないうちに打ち返すこと。
ボレーキック🔗⭐🔉
ボレーキック
〔(和) volley+kick〕
サッカーで,空中にあるボールを直接けること。
ほれぐすり【惚れ薬】🔗⭐🔉
ほれぐすり【惚れ薬】
飲めば,飲ました者に恋情を催すといわれる薬。イモリの黒焼きなど。
ほれこ・む【惚れ込む】🔗⭐🔉
ほれこ・む【惚れ込む】
(動五)
すっかりほれる。夢中になる。「人柄に―・む」
ほれぼれ【惚れ惚れ】🔗⭐🔉
ほれぼれ【惚れ惚れ】
(副)
心を奪われてうっとりするさま。
ポレミック【polemic】🔗⭐🔉
ポレミック【polemic】
(1)論争。
(2)論争好きな人。論客。
ほ・れる【惚れる】🔗⭐🔉
ほ・れる【惚れる】
(動下一)
(1)ある異性が好きになる。
(2)人柄や技能などに心をひかれる。心酔する。「気っぷの良さに―・れる」
(3)うっとりする。心を奪われる。「聞き―・れる」「見―・れる」
惚れた腫(は)れた🔗⭐🔉
惚れた腫(は)れた
恋に夢中である状態を,茶化(ちやか)したり,強めたりしていう言葉。
ボレル【Emile Borel】🔗⭐🔉
ボレル【Emile Borel】
(1871-1956) フランスの数学者。「ボレル双書」は集合論の普及に大きく貢献。
ボレロ【(ス) bolero】🔗⭐🔉
ボレロ【(ス) bolero】
(1)18 世紀末から広まったスペインの舞踊,またその舞曲。4 分の 3 拍子で,踊り手の打つカスタネットが独特のリズムをもつ。
(2)前を打ち合わせない,ウエストより短い上着。
ポレンタ【(イ) polenta】🔗⭐🔉
ポレンタ【(イ) polenta】
コーン-ミールを塩味で煮込み,とろみを出したもの。そのままで,またはトマト-ソースをかけたり,焼いたりして食べる。
ほろ【幌】🔗⭐🔉
ほろ【幌】
(1)雨・風・日光などを避けて,乗り物に取りつけたおおい。
(2)客車と客車の連結部につけたおおい。
新辞林 ページ 7564。