複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぼろ🔗⭐🔉
ぼろ
他の語の上に付いて,程度がはなはだしい意を表す。「―勝ち」
ぼろ【襤褸】🔗⭐🔉
ぼろ【襤褸】
(1)使い古して役に立たなくなった布。ぼろぎれ。
(2)着古して破れた衣服。「―をまとう」
(3)(隠されている)欠点。失敗。「―が出る」
ポロ【polo】🔗⭐🔉
ポロ【polo】
馬に乗り,マレット(先が T 字形になっている杖)でボールを打って相手のゴールに入れる競技。1 チーム 4 名から成る。
ぼろ・い🔗⭐🔉
ぼろ・い
(形)
元手や労力をあまり使わず大きな利益があがる。「―・い儲(もう)け」
ぼろいち【ぼろ市】🔗⭐🔉
ぼろいち【ぼろ市】
古物・古着・日用雑貨などを主に扱う市の通称。古物市。がらくた市。
ほろう【歩廊】🔗⭐🔉
ほろう【歩廊】
(1)寺院や宮殿で,三和土(たたき)・石・瓦・煉瓦(れんが)などで仕上げた廊下。回廊。
(2)プラットホーム。
ほろうち【保呂打ち】🔗⭐🔉
ほろうち【保呂打ち】
ライチョウ類やキジ・ヤマドリ類が翼を激しく動かし,空気の振動により音を発する行動。
ほろうんどう【保路運動】🔗⭐🔉
ほろうんどう【保路運動】
1911 年の清朝の鉄道国有化令に反対する民衆蜂起。鉄道国有化により列強から 600 万ポンドの借款を獲得しようとした清朝に対し,湖南・湖北・広東・四川などの民衆は保路同志会を結成して闘い,辛亥革命の糸口をつくった。
ボローニャ【Bologna】🔗⭐🔉
ボローニャ【Bologna】
イタリア北部,アペニン山脈北麓の都市。中世以来ヨーロッパの学芸の中心地。
ボローニャソーセージ【Bologna sausage】🔗⭐🔉
ボローニャソーセージ【Bologna sausage】
スモークド-ソーセージの一種。子牛の肉や豚の脂身などを用いた大形のもの。
ボローニャだいがく【ボローニャ大学】🔗⭐🔉
ボローニャだいがく【ボローニャ大学】
ボローニャにあるヨーロッパ最古の大学。11 世紀に世俗法,12 世紀に教会法研究の中心となり,同世紀中頃神聖ローマ皇帝により大学として認められる。のち,総合大学として発展し,中世ヨーロッパの諸大学の範となった。
ホローバック【hollow back】🔗⭐🔉
ホローバック【hollow back】
製本で,表紙の取り付け方の一。本を開くと,表紙と中身の背とが離れて空洞ができるようにしたもの。腔背(こうせ)。
新辞林 ページ 7565。