複数辞典一括検索+![]()
![]()
ミグ【MiG】🔗⭐🔉
ミグ【MiG】
〔設計技師ミコヤンとグレビッチの頭文字から〕
ロシア連邦製の戦闘機名につけられた制式記号。
ミクサー【mixer】🔗⭐🔉
ミクサー【mixer】
⇒ミキサー
ミクスチュア【mixture】🔗⭐🔉
ミクスチュア【mixture】
混合。混合物。
ミクストダブルス【mixed doubles】🔗⭐🔉
ミクストダブルス【mixed doubles】
テニス・卓球・バドミントンで,男女各 1 名が組んで行う試合。混合ダブルス。ミックス。
ミクストメディア【mixed media】🔗⭐🔉
ミクストメディア【mixed media】
絵画やオブジェを制作する場合にさまざまな素材を混合して用いる現代アートの手法。混合素材。
みくだ・す【見下す】🔗⭐🔉
みくだ・す【見下す】
(動五)
相手をあなどってみる。見さげる。
みくだりはん【三行半・三下り半】🔗⭐🔉
みくだりはん【三行半・三下り半】
〔簡略に記すと 3 行半になることから〕
江戸時代,庶民の間で行われた,夫から妻に対する離縁状。みくだり。
みくに【三国】🔗⭐🔉
みくに【三国】
福井県北部,坂井郡の町。九頭竜川の河口に位置し,古くから港町として栄えた。東尋坊で知られる。
みくにさんみゃく【三国山脈】🔗⭐🔉
みくにさんみゃく【三国山脈】
新潟県と群馬県の境を走る山脈。北側の越後山脈とともに日本海側と太平洋側の気候上の分界をなす。主要部は谷川連峰。
みくにとうげ【三国峠】🔗⭐🔉
みくにとうげ【三国峠】
群馬県と新潟県の境にある三国街道の峠。海抜 1244m。
みくび・る【見縊る】🔗⭐🔉
みくび・る【見縊る】
(動五)
たいしたことはないとあまく見る。あなどる。
ミグマタイト【migmatite】🔗⭐🔉
ミグマタイト【migmatite】
⇒混成岩
みくらじま【御蔵島】🔗⭐🔉
みくらじま【御蔵島】
伊豆七島の一。火山島。海食崖の発達が著しい。全島シイ・ツゲの原生林でおおわれる。
みくり【実栗・三稜草】🔗⭐🔉
みくり【実栗・三稜草】
ミクリ科の多年草。溝や浅い池に生える。夏,花茎の先が分枝し,上方に雄性の,下方に雌性の頭状花序をつける。花後,緑色球形の栗に似た集合果をつける。
みぐるし・い【見苦しい】🔗⭐🔉
みぐるし・い【見苦しい】
(形)
みにくい。みっともない。「―・い負け方」
みぐるみ【身ぐるみ】🔗⭐🔉
みぐるみ【身ぐるみ】
身に着けているもの全部。「―はがれる」
ミグレニン【(ド) Migr
nin】🔗⭐🔉
ミグレニン【(ド) Migr
nin】
アンチピリン 90%,カフェイン 9%,クエン酸 1%からなる医薬品。苦みのある白色の粉末で,鎮痛作用をもち,特に偏頭痛に有効。クエン酸カフェインアンチピリン。
nin】
アンチピリン 90%,カフェイン 9%,クエン酸 1%からなる医薬品。苦みのある白色の粉末で,鎮痛作用をもち,特に偏頭痛に有効。クエン酸カフェインアンチピリン。
新辞林 ページ 7785。