複数辞典一括検索+![]()
![]()
みずじゅんかん【水循環】🔗⭐🔉
みずじゅんかん【水循環】
地球上の水が,太陽エネルギーを元とし,気圏・岩石圏・水圏・生物圏の間を状態を変えながら絶えず移動・循環していること。水文循環。
みずしょうばい【水商売】🔗⭐🔉
みずしょうばい【水商売】
客の人気で収入が左右される商売。料理屋・バー・キャバレーなどの類。
みずしらず【見ず知らず】🔗⭐🔉
みずしらず【見ず知らず】
会ったことも名を聞いたこともないこと。一面識もないこと。「―の人」
みすず🔗⭐🔉
みすず
スズタケの異名。
みずすまし【水澄まし】🔗⭐🔉
みずすまし【水澄まし】
(1)水生の甲虫。全長 1cm 足らずの紡錘形で,腹面は平たい。色は黒く,金属光沢がある。水面をくるくると泳ぎ回り,小昆虫を捕食する。ウズムシ。マイマイムシ。鼓豆虫。
(2)アメンボの別名。
みずせがき【水施餓鬼】🔗⭐🔉
みずせがき【水施餓鬼】
水辺で行う施餓鬼。
みずせっけん【水石鹸】🔗⭐🔉
みずせっけん【水石鹸】
半透明液状の石鹸。油脂を水酸化カリウムで鹸化したのち,塩析せずにグリセリンを含んだまま水溶液とする。
みずぜめ【水攻め】🔗⭐🔉
みずぜめ【水攻め】
(1)川をせきとめて城の周囲を洪水状態にし,孤立させて攻める方法。
(2)城への給水路を押さえ,城内を水不足状態にする攻め方。
みずぜめ【水責め】🔗⭐🔉
みずぜめ【水責め】
水を絶えず顔にかけたり,多量に飲ませたりする拷問。
みずセメントひ【水セメント比】🔗⭐🔉
みずセメントひ【水セメント比】
練り混ぜた直後のコンクリートやモルタルに含まれるセメントと水の重量百分率。
みずた【水田】🔗⭐🔉
みずた【水田】
すいでん。
ミスター【Mister, Mr.】🔗⭐🔉
ミスター【Mister, Mr.】
(1)男子の姓名につける敬称。
(2)代表的な男性。「―-ジャイアンツ」
みずたき【水炊き】🔗⭐🔉
みずたき【水炊き】
鍋料理の一。鶏肉などを味つけしない湯で煮て,ポン酢などをつけて食べるもの。
みずだこ【水蛸・水章魚】🔗⭐🔉
みずだこ【水蛸・水章魚】
タコの一種。日本産では最大のタコで,胴長 40cm,腕を伸ばすと全長 3m ぐらいになる。体表は紫がかった赤褐色で,淡色の網目文様がある。肉は柔らかい。
新辞林 ページ 7800。