複数辞典一括検索+

みねざきこうとう【峰崎勾当】🔗🔉

みねざきこうとう【峰崎勾当】 地歌の演奏家・作曲家。天明・寛政期に大坂で活躍。「雪」「残月」「越後獅子」「袖香炉」などの名曲を作る。生没年未詳。

ミネストローネ【(イ) minestrone】🔗🔉

ミネストローネ【(イ) minestrone】 イタリア料理の,実だくさんのスープ。トマト・ニンジン・タマネギなど多種の野菜のほか,米・スパゲッティなどを加える。

ミネソタ【Minnesota】🔗🔉

ミネソタ【Minnesota】 アメリカ合衆国中北部の州。北はカナダとの国境をなす。鉄鉱石を産する。河作用による数千の湖沼がある。州都セントポール。

ミネラル【mineral】🔗🔉

ミネラル【mineral】 (1)鉱物。無機物。 (2)栄養素の一。

ミネラルウオーター【mineral water】🔗🔉

ミネラルウオーター【mineral water】 (1)瓶などに詰めた飲用水。 (2)ナチュラル-ミネラル-ウオーターに殺菌・ミネラルの添加などの処理を加えたもの。

ミネラルコルチコイド【mineral corticoid】🔗🔉

ミネラルコルチコイド【mineral corticoid】 ⇒鉱質コルチコイド

ミネラルコレクティング【mineral collecting】🔗🔉

ミネラルコレクティング【mineral collecting】 鉱物採集。

ミネルバ【Minerva】🔗🔉

ミネルバ【Minerva】 ローマ神話の技術・工芸の女神。ローマのカピトリヌスの丘にユピテル,ユーノーとともに,国家神としてまつられていた。のち,ギリシャ神話の知恵・学芸・戦・工芸の女神アテナと同一視される。

みの【蓑・簑】🔗🔉

みの【蓑・簑】 雨具の一。茅(かや)・菅(すげ)などを編んで作り,肩に羽織って用いる。

みの【美濃】🔗🔉

みの【美濃】 (1)旧国名の一。岐阜県の中部・南部に相当。濃州。 (2)岐阜県中南部の市。もと城下町。長良川の谷口集落から発達。美濃紙の産地。

ミノ🔗🔉

ミノ (料理用の)牛の第 1 胃。ガツ。

ミノアぶんめい【ミノア文明】🔗🔉

ミノアぶんめい【ミノア文明】 〔Mina〕⇒クレタ文明

ミノアもじ【ミノア文字】🔗🔉

ミノアもじ【ミノア文字】 〔Mina〕 前 20〜前 12 世紀に,エーゲ文明で使用された文字の総称。古い順に絵文字・線文字 A・線文字 B の 3 種があり,粘土板に記されている。線文字 B 以外は未解読。クレタ文字。

みのう【未納】🔗🔉

みのう【未納】 (料金・税金などを)まだ納めていないこと。⇔既納

新辞林 ページ 7846