複数辞典一括検索+![]()
![]()
むなさき【胸先】🔗⭐🔉
むなさき【胸先】
胸のみぞおちのあたり。むなもと。
むなさわぎ【胸騒ぎ】🔗⭐🔉
むなさわぎ【胸騒ぎ】
心配や不吉な予感などのために胸がどきどきすること。「―をおぼえる」
むなざんよう【胸算用】🔗⭐🔉
むなざんよう【胸算用】
事前に頭の中でざっと計算すること。むなづもり。
むなし・い【空しい・虚しい】🔗⭐🔉
むなし・い【空しい・虚しい】
(形)
(1)形だけで中身がない。うつろ。「―・い笑い」
(2)何の役にも立たない。何の結果も残らない。「時が―・く過ぎる」
(3)確実でない。はかない。「―・い夢」
むなそこ【胸底】🔗⭐🔉
むなそこ【胸底】
心底(しんてい)。きょうてい。
むなだか【胸高】🔗⭐🔉
むなだか【胸高】
帯を胸のあたりに締めること。「―に締める」
むなつきはっちょう【胸突き八丁】🔗⭐🔉
むなつきはっちょう【胸突き八丁】
(1)山頂近くの急な登り道。
(2)転じて,目標に達する直前の最も苦しいところ。
むなづもり【胸積もり】🔗⭐🔉
むなづもり【胸積もり】
胸算用。
むなばしら【棟柱】🔗⭐🔉
むなばしら【棟柱】
棟木を支える柱。
むなびれ【胸鰭】🔗⭐🔉
むなびれ【胸鰭】
魚類の体の両側にあるひれのうち,前方の 1 対。
むなふだ【棟札】🔗⭐🔉
むなふだ【棟札】
棟上げの際,施主・施工者・年月日・工事の由緒などを記して棟木に打ちつける札。棟木に直接書くもの(棟木銘)もある。むねふだ。
むなぼね【胸骨】🔗⭐🔉
むなぼね【胸骨】
胸の骨。きょうこつ。
むなもと【胸元・胸許】🔗⭐🔉
むなもと【胸元・胸許】
胸のあたり。むなさき。
むに【無二】🔗⭐🔉
むに【無二】
ふたつとないこと。かけがえのないこと。無比。無類。「―の親友」
むに【牟尼】🔗⭐🔉
むに【牟尼】
〔仏〕〔梵語で,賢者・聖者の意〕
沈黙の行を修する人。
ムニエル【(フ) meuni
re】🔗⭐🔉
ムニエル【(フ) meuni
re】
魚に小麦粉をまぶしてバターで焼いた料理。
re】
魚に小麦粉をまぶしてバターで焼いた料理。
むにょう【無尿】🔗⭐🔉
むにょう【無尿】
1 日の尿量が 100ml以下で,膀胱(ぼうこう)に尿がたまらない状態。
むにんか【無認可】🔗⭐🔉
むにんか【無認可】
行政機関から認可されていないこと。「―保育所」
むにんしょだいじん【無任所大臣】🔗⭐🔉
むにんしょだいじん【無任所大臣】
特定の行政事務を分担・管理しない国務大臣。
むね【旨・宗】🔗⭐🔉
むね【旨・宗】
(1)物事の主旨。おもむき。「その―御了承下さい」
(2)最も大切なこと。「節約を―とする」
新辞林 ページ 7941。