複数辞典一括検索+![]()
![]()
━から鱗(うろこ)が落ちる🔗⭐🔉
━から鱗(うろこ)が落ちる
〔新約聖書から〕
あることがきっかけとなって,迷いからさめたり,物事の実態がわかるようになる。
━から鼻へ抜ける🔗⭐🔉
━から鼻へ抜ける
りこうで機転がきく。また,抜け目がない。
━から火が出る🔗⭐🔉
━から火が出る
頭や顔を強くぶっつけて,一瞬めまいがする。
━と鼻の先🔗⭐🔉
━と鼻の先
きわめて近いたとえ。
━に余る🔗⭐🔉
━に余る
見過ごすことができない。
━に角(かど)を立てる🔗⭐🔉
━に角(かど)を立てる
目をつり上げて見る。
━には青葉山時鳥(やまほととぎす)初松魚(はつがつお)🔗⭐🔉
━には青葉山時鳥(やまほととぎす)初松魚(はつがつお)
山口素堂の俳句。初夏の季節感を視覚・聴覚・味覚でとらえた句。
━には目を,歯には歯を🔗⭐🔉
━には目を,歯には歯を
相手の仕打ちに対して,同様の仕打ちで対抗すること。〔ハンムラピ法典・旧約聖書から〕
━に物見せる🔗⭐🔉
━に物見せる
ひどい目にあわせて,思いしらせる。
━に物を言わす🔗⭐🔉
━に物を言わす
目で気持ちを伝える。
━の色を変える🔗⭐🔉
━の色を変える
(1)(怒りから)目つきを変える。
(2)物事に熱中する。
━の上のたん瘤(こぶ)🔗⭐🔉
━の上のたん瘤(こぶ)
自分の活動のじゃまになる目上の人。
━の黒い内(うち)🔗⭐🔉
━の黒い内(うち)
生きている間。
━の毒(どく)🔗⭐🔉
━の毒(どく)
見ると欲望を刺激するので,見ないほうがよいもの。
━の中へ入れても痛くない🔗⭐🔉
━の中へ入れても痛くない
幼児などを非常にかわいがっているさま。
━の保養(ほよう)🔗⭐🔉
━の保養(ほよう)
美しいものや珍しいものを見て楽しむたとえ。目の正月。
━は口ほどに物を言う🔗⭐🔉
━は口ほどに物を言う
言葉に出さなくても,目の表情で相手に伝えることができる。
━も当てられない🔗⭐🔉
━も当てられない
悲惨で見るに堪えない。見るに忍びない。
新辞林 ページ 7959。