複数辞典一括検索+
めいちょう【明澄】🔗⭐🔉
めいちょう【明澄】
曇りなく澄み渡っていること。「―な音色」
めいちょう【迷鳥】🔗⭐🔉
めいちょう【迷鳥】
正常な渡りの経路をはずれて,迷った渡り鳥。
めいちょう【鳴鳥】🔗⭐🔉
めいちょう【鳴鳥】
鳴く鳥。美しい声の鳥。
めいちょうし【名調子】🔗⭐🔉
めいちょうし【名調子】
味のある独特の語り口。また,調子に乗った弁舌。
めいっぱい【目一杯】🔗⭐🔉
めいっぱい【目一杯】
最高限度まで達していること。「―めかしこむ」
めいてい【酩酊】🔗⭐🔉
めいてい【酩酊】
酒を飲んでひどく酔うこと。
めいてい【明帝】🔗⭐🔉
めいてい【明帝】
(28-75) 中国,後漢の第 2 代皇帝(在位,57-75)。光武帝の第 4 子。儒学を奨励し内政を整備。匈奴(きようど)を征討,班超を派遣して西域都護を復活した。
メイデー【May Day】🔗⭐🔉
メイデー【May Day】
⇒メー-デー
めいてつ【明哲】🔗⭐🔉
めいてつ【明哲】
才知があり,物事の道理に通じていること。また,その人。
めいてつ【明徹】🔗⭐🔉
めいてつ【明徹】
物事があきらかで,はっきりしていること。「―な論理」
めいてつ【名鉄】🔗⭐🔉
めいてつ【名鉄】
⇒名古屋鉄道(なごやてつどう)
めいてつほしん【明哲保身】🔗⭐🔉
めいてつほしん【明哲保身】
〔「詩経」の「既明且哲,以保其身」から〕
才知があり道理を弁(わきま)え,身を誤らないこと。
めいてん【名店】🔗⭐🔉
めいてん【名店】
有名な店。「―街」
めいてんがい【名店街】🔗⭐🔉
めいてんがい【名店街】
名店が並ぶ町すじ。また,デパートなどで,名店を集めた売り場。
めいど【明度】🔗⭐🔉
めいど【明度】
色の三属性の一。色のもつ明るさ暗さの度合。
めいど【冥土・冥途】🔗⭐🔉
めいど【冥土・冥途】
〔仏〕死者の霊魂が行く暗黒の世界。よみじ。「―のみやげ」
めいとう【名刀】🔗⭐🔉
めいとう【名刀】
すぐれた刀。名高い刀。
めいとう【名湯】🔗⭐🔉
めいとう【名湯】
怪我や病気の回復などにすぐれた効力をもつ温泉。
めいとう【名答】🔗⭐🔉
めいとう【名答】
適切な答え。すぐれた答え。「ご―」
めいとう【明答】🔗⭐🔉
めいとう【明答】
はっきりと答えること。また,その答え。「―を避ける」
めいとう【迷答】🔗⭐🔉
めいとう【迷答】
まとはずれな答え。
めいとう【銘刀】🔗⭐🔉
めいとう【銘刀】
銘の打ってある刀。
めいどう【鳴動】🔗⭐🔉
めいどう【鳴動】
大きな音を立てて揺れ動くこと。「泰山―して鼠一匹」
新辞林 ページ 7972。