複数辞典一括検索+![]()
![]()
やきいも【焼き芋】🔗⭐🔉
やきいも【焼き芋】
焼いたさつまいも。
やきいれ【焼き入れ】🔗⭐🔉
やきいれ【焼き入れ】
鉄鋼を高温で加熱した後,急冷して組成を変え硬化させること。ジュラルミンなどにも行う。
やきいれろ【焼き入れ炉】🔗⭐🔉
やきいれろ【焼き入れ炉】
焼き入れ用の炉。
やきいん【焼き印】🔗⭐🔉
やきいん【焼き印】
焼いて物に押しあて,跡を付ける金属製の印。また,それで焼き付けたしるし。烙印(らくいん)。焼き判。
やきうち【焼き討ち・焼き打ち】🔗⭐🔉
やきうち【焼き討ち・焼き打ち】
敵の城・屋敷などに火をかけて攻め込むこと。火攻め。
やきうどん【焼き饂飩】🔗⭐🔉
やきうどん【焼き饂飩】
うどんを,肉や野菜などと炒(いた)めた料理。
やきがし【焼き菓子】🔗⭐🔉
やきがし【焼き菓子】
焼いて作る菓子の総称。
やぎかずお【八木一夫】🔗⭐🔉
やぎかずお【八木一夫】
(1918-1979) 陶芸家。京都生まれ。非実用的なオブジェとしての陶芸を創始し,前衛陶芸の先駆けとなった。
やきがね【焼き金】🔗⭐🔉
やきがね【焼き金】
火で赤く熱した金属。また,それを牛馬の尻や罪人の額などに押しあてて付けたしるし。
やきき・る【焼き切る】🔗⭐🔉
やきき・る【焼き切る】
(動五)
(1)火で焼いて,二つの部分に分ける。「金庫の扉を―・る」
(2)全部焼く。すっかり焼く。
やきごて【焼き鏝】🔗⭐🔉
やきごて【焼き鏝】
焼いて用いる鏝。また,焼いた鏝。
やぎざ【山羊座】🔗⭐🔉
やぎざ【山羊座】
9 月下旬の宵に南中する星座。光度 3 ないし 4 等の星が舟形に並ぶ。古くは黄道十二宮の磨羯(まかつ)宮に相当し,冬至点があった。
やきざかな【焼き魚】🔗⭐🔉
やきざかな【焼き魚】
火であぶり焼いた魚。
やぎさわダム【矢木沢ダム】🔗⭐🔉
やぎさわダム【矢木沢ダム】
群馬県水上町,利根川本流の最上流にあるアーチ式多目的ダム。1967 年(昭和 42)完成。
やきしお【焼き塩】🔗⭐🔉
やきしお【焼き塩】
焙烙(ほうろく)などで煎(い)った塩。苦みがとれ,風味がつく。
やきしめ【焼き締め】🔗⭐🔉
やきしめ【焼き締め】
陶器を,釉(うわぐすり)をかけずに,施釉の場合の数倍の時間をかけて焼くこと。備前焼など。
やきしもづくり【焼き霜作り・焼き霜造り】🔗⭐🔉
やきしもづくり【焼き霜作り・焼き霜造り】
タイやカツオの皮に強火で焼き目をつけて刺身にすること。
新辞林 ページ 8133。