複数辞典一括検索+![]()
![]()
うりかわせ【売り為替】🔗⭐🔉
うりかわせ【売り為替】
金融機関から売却の形をとる為替。外国為替では海外への送金為替と輸入為替。⇔買い為替
うりぎょく【売り玉】🔗⭐🔉
うりぎょく【売り玉】
売り建て玉。
うりき・る【売り切る】🔗⭐🔉
うりき・る【売り切る】
(動五)
商品を全部売ってしまう。売りつくす。
うりきれ【売り切れ】🔗⭐🔉
うりきれ【売り切れ】
売り切れること。
うりき・れる【売り切れる】🔗⭐🔉
うりき・れる【売り切れる】
(動下一)
全部売れて,商品がなくなる。
うりぐい【売り食い】🔗⭐🔉
うりぐい【売り食い】
持っている品物を少しずつ売って,その金で生活すること。
うりくさ【瓜草】🔗⭐🔉
うりくさ【瓜草】
ゴマノハグサ科の一年草。道端や田地などに生える。茎は地をはう。夏,紫色の唇形花をつける。
うりくず・す【売り崩す】🔗⭐🔉
うりくず・す【売り崩す】
(動五)
相場を下げる目的で,盛んに売り物を出す。
うりぐすり【売り薬】🔗⭐🔉
うりぐすり【売り薬】
(医師の処方箋による投薬に対して)薬屋で売る薬。ばいやく。
うりこ【売り子】🔗⭐🔉
うりこ【売り子】
商店・デパートなどの店先で商品を売る人。また,駅の構内や興行場などで,物を売り歩く人。
うりこし【売り越し】🔗⭐🔉
うりこし【売り越し】
(1)信用取引や清算取引で,未決済の買いの数量よりも多い売り物を出すこと。
(2)買い建てを決済して,新たに売り建てをすること。どてん売り越し。⇔買い越し
うりことば【売り言葉】🔗⭐🔉
うりことば【売り言葉】
けんかをふっかけるような言葉。
━に買い言葉🔗⭐🔉
━に買い言葉
相手の暴言に対して,それに相当する暴言でやり返すこと。
うりこひめ【瓜子姫】🔗⭐🔉
うりこひめ【瓜子姫】
昔話の一。川を流れてきた瓜から生まれた瓜子姫を主人公とする話。姫が美しく成長して機を織っているところに天邪鬼(あまのじやく)が来るが,結局は姫を育てた老夫婦に退治される。
うりこ・む【売り込む】🔗⭐🔉
うりこ・む【売り込む】
(動五)
(1)宣伝したり,すすめたりして品物を売る。
(2)十分に宣伝して,商品や名称をよく知らせておく。「店の名を―・む」
(3)相手に,こちらを印象づけるように働きかける。「叔父の会社に顔を―・んでおく」
(4)利益のために,秘密や内情をもらす。「極秘情報を―・む」
新辞林 ページ 817。