複数辞典一括検索+![]()
![]()
よこだおし【横倒し】🔗⭐🔉
よこだおし【横倒し】
横に倒すこと。また,横に倒れた状態。
よこだき【横抱き】🔗⭐🔉
よこだき【横抱き】
横にしてだくこと。小脇にかかえだくこと。
よこたきさぶろう【横田喜三郎】🔗⭐🔉
よこたきさぶろう【横田喜三郎】
(1896-1993) 国際法学者。愛知県生まれ。東大教授・最高裁判所長官。満州事変以降の軍国主義に対し批判的立場をとり,戦後は日本国憲法起草に参画するほか,講和問題では単独講和論を展開。
よこたわ・る【横たわる】🔗⭐🔉
よこたわ・る【横たわる】
(動五)
(1)横になる。「ベッドに―・る」
(2)前途にひかえている。「多くの困難が―・る」
(3)横の方向にのびている。「山脈が―・る」
よこちょう【横町・横丁】🔗⭐🔉
よこちょう【横町・横丁】
表通りから横に入った細い道。
よこづけ【横付け】🔗⭐🔉
よこづけ【横付け】
車や船など(の側面)を,その場所に直接つけること。
よこっちょ【横っちょ】🔗⭐🔉
よこっちょ【横っちょ】
よこちょ。「帽子を―にかぶる」
よこっつら【横っ面】🔗⭐🔉
よこっつら【横っ面】
(1)顔の横がわ。よこつら。「―を張る」
(2)横の部分。側面。
よこづな【横綱】🔗⭐🔉
よこづな【横綱】
(1)相撲力士の最高の階級。また,横綱力士の略称。大関の中で品格・力量が抜群の者に与えられる。
(2)白麻で編んだ太いしめなわ。土俵入りの際,(1)が化粧まわしの上から締めるもの。つな。
よこっぱら【横っ腹】🔗⭐🔉
よこっぱら【横っ腹】
よこはら。
よこつら【横面】🔗⭐🔉
よこつら【横面】
よこっつら。
よこて【横手】🔗⭐🔉
よこて【横手】
横の方面。「舞台の―」
よこて【横手】🔗⭐🔉
よこて【横手】
秋田県,横手盆地東部の市。横手縞・染物・木工品は伝統産業。かまくら・梵天(ぼんてん)祭などの行事は有名。
よこてなげ【横手投げ】🔗⭐🔉
よこてなげ【横手投げ】
⇒サイド-スロー
よこてぼんち【横手盆地】🔗⭐🔉
よこてぼんち【横手盆地】
秋田県南東部,奥羽山脈と出羽山地間の盆地。盆地西部を雄物川が北流し,大曲市・横手市・湯沢市がある。
よごと【寿詞・吉言】🔗⭐🔉
よごと【寿詞・吉言】
昔,天皇の治世が長く栄えるようにと祝った言葉。賀辞。
よごと【夜毎】🔗⭐🔉
よごと【夜毎】
毎夜。毎晩。よなよな。
よことび【横跳び・横飛び】🔗⭐🔉
よことび【横跳び・横飛び】
(1)横の方にとぶこと。よこっとび。
(2)急いで走ること。よこっとび。
新辞林 ページ 8343。